子供たちが大好きな「アンパンマン」。
小さな子供にとってアンパンマンはヒーロー。
そんなアンパンマン達に直接会えたら興奮すること間違いなしです!
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールは、子供だけではなく大人も楽しめます。
みなとみらい21から少しだけ足を延ばして「横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール」へ足を運んで遊びに行きましょう!
無料エリアと有料エリアの紹介を致します。
アンパンマンこどもミュージアム&モールどんなとこ?

ショッピングエリアは入場料を払わなくても「無料」で誰でも入って楽しすことができます。
さまざまなアンパンマングッズと、アンパンマンのキャラクターの食べ物がいっぱいあります。
ショッピングモールエリアでは、一日に数回行われる、無料のアンパンマンショーを見ることだって出来ちゃうんです。
ベビールームももちろん完備してあるので安心です。
ショッピングモールに2か所、そして有料エリアのミュージアムに1か所設置されています。
おむつ台、授乳室、また調乳器が完備されているので、小さい赤ちゃん連れでも安心です。
園内ではずっとアンパンマンの曲が流れているので、子供はテンションが上がりますよ!
それに、小さな子供の目線の高さに、さまざまな案パンパンマンのキャラクターの展示があったり、色んな仕掛けもあるので、子どもは興味津々になりますよ。
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール無料で遊べる場所

アンパンマンの絵本、アンパンマンの文房具、アンパンマンのヘアアクセサリー、アンパンマンの風船、アンパンマンのコロッケ屋さん、ドキンちゃんのカフェなど、全てがアンパンマンワールド!
買い物をしなくても見ているだけでもワクワクするはず。
いたる所にキャラクターが書かれているので、それだけでも子供は大喜びすること間違いなしです。
1歳や2歳の幼児なら、このモールエリアだけでも十分に満足して遊べます!
ぱたこさんのおみせでは、名前入りのタオルが作れたりもしますよ。
そして、行ったらぜひとも必ず行ってほしいのは、「ジャムおじさんのパン工場」。
もう、とにかく可愛いです!
子供だけでなく大人も興奮してしまいますよ。
全部欲しくても1つ310円と値段はちょっと高めです。
でもでもどれもこれも欲しくなってしまうはず。
悩みに悩んで選ぶのも楽しいです!
また、土日は限定パンが午前中に売り切れてしまうので早めに買いに行ったほうがいいですよ。

そして一日に数回、外の広場でアンパンマンショーを行っています。

特にお昼のショーは大盛況で、休日はステージの裏側の席までもいっぱいになります。
アンパンマンショーを良い場所で楽しむなら、30分以上前から場所を確保するようにしましょう。
握手ができる時間もありますよ。
少し遅めですが、17時半頃から始まるショーは少し空くのでオススメです。
広場の真ん中にステージが設置されます。
私は17時半からのショーを見ました。
やっぱり混んでいましたが、昼間の時よりは空いていましたよ。
最後まで見ているとキャラクターとハイタッチすることが出来たので、子供は大喜びでした。
お客さんが少ない時は、ロープの中に子どもが入って踊ることもできます。
また、何もない時間帯でも、お店の辺りをキャラクターが歩いていることがあるので、握手してもらえます。
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール有料の場所
ミュージアムエリアは3階建の一番奥にある建物です。
入館料は1歳以上の子供から、一人1500円(税込)がかかります。
子供は記念品のおもちゃが1つもらえます。
うちの子が行った時はアンパンマンの笛をもらいました。
行く時々でもらえるものは違うようです。
そして建物の中には、いろいろなキャラクターのジオラマがあったり、1階にあるやなせたかし劇場で、アンパンマンのミニステージがあったりします。
施設内ではアンパンマンやさまざまなキャラクターが頻繁に現れるので、写真を撮ったり握手をしたり、触れ合えることがとっても多いので楽しいです。
おもちゃで遊ぶコーナーや、体験ができるエリアなどもあるので、見ている大人も楽しめます。
1階には劇場と大きな滑り台があり、2階は等身大のフィギュアがたくさんあって、3階はアンパンマンのおもちゃなどで遊べるエリアです。
ミュージアムエリア内では、ベビーカーは利用できないので、赤ちゃんや小さなお子さんがいる方は抱っこ紐があると便利です。
ベビーカーは預けられます。
ミュージアム入口にあるコインロッカーはなんと無料。
コインロッカーは100円返金方式です。
有料のミュージアムへ入った後も、モールと行ったり来たり出来きます。
ミュージアムは再入館が可能なので、長く滞在する場合はコインロッカーはかなり重宝しますよ。
雨だと外で行うショーは中止になりますが、ミュージアムは天気に左右されずに遊ぶことができるのがいいですね。
館内には撮影ポイントがいっぱいあります。
イベントもたくさん行っているので、行く前に確認するといいかもしれません。
●イベント一覧・カレンダー
1階の「やなせたかし劇場」は、上演開始時間の20〜30分くらい前には行っておいたほうがいいです。

満席になると立ち見になってしまいます。
上演開始の15分くらい前にお姉さんが登場してきて、子供たちにアンパンマンが出てきた時の掛け声の練習や、グーチョキパーなどの手遊びを一緒にしながら時間まで遊んでくれるので、子供は楽しく過ごせて退屈しません。
ショーはとってもの距離が近いので、行ったならぜひ見ることをおすすめします。
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール駐車場と基本情報
◆住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1
◆営業時間
・ミュージアム:10:00~18:00 最終入館17:00
・ショッピングモール:10:00~19:00
・アンパンマンキッチン:10:00~20:00 ラストオーダー19:00
※ミュージアム入館料金:こども(1歳以上から)1500円(税込)
◆アクセス
〇電車:みなとみらい線 新高島駅 徒歩7分
※日曜日や祝日などは、横浜駅から無料のシャトルバスが出ています。
〇車:首都高横羽線「みなとみらい」出口。
〇駐車場
・第1駐車場(40台)/第2駐車場(100台)/計140台。
・料金:1時間520円/1時間 それ以降270円/30分ごと。
駐車場は、休日はすぐに満車になり駐車待ちになってしまうので、近くのパーキングに停めるのがいいかもしれません。
近くの駐車場をピックアップしておきますね。
〇横浜アイマークプレイス駐車場(徒歩5分)
・神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-5
・平日最大1,000円/休日最大1,500円
〇横浜アイマークプレイス駐車場(徒歩5分)
・住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-5
・平日最大1,000円/休日最大1,500円
〇リーフみなとみらい駐車場 (徒歩5分)
・住所:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4-6-5
・平日最大1,200円
〇横浜三井ビルディング駐車場(徒歩10分)
・神奈川県横浜市西区高島1-1-2
・平日最大1,000円/休日最大1,400円
コインパーキングを事前に予約できるのを知っていますか?
せっかく行ったのに駐車場探しで一苦労なんて経験あると思います。
空いていて停められればいいですが、もしも止められなかったら…。
そんな時に事前に予約しておければ、何時に行っても、何時に着いてもも安心ですよね。
休日に混雑が予想される場所へお出掛けの予定があるなら、利用すると良いですよ~。
下記で予約できます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる
オンラインコインパーキング【akippa(あきっぱ!)】
まとめ
小さな子供を連れて行ったら絶対喜ぶアンパンマンミュージアム。
何度行っても楽しめますね。
また、横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールは、2019年(平成31年)から、Jリーグ横浜F・マリノスの練習場だった旧マリノスタウンに移転予定です。
距離は今の場所から600mほど離れた場所とのこと。
今の施設からどんなふうに変わるのか楽しみですね。