江ノ島は、都心からも近く、休日にふらっとすぐに行きやすい観光地です。
海を近くに見ながらのんびり過ごせますし、美味しい食べ物もたくさんです。
東京都心から電車で行くにはどのような行きかたが行きやすいのか、
お得なプリーパスの紹介と、駅から江ノ島までのアクセス方法をご紹介します。
都心から江ノ島へのアクセス方法 最寄り駅は?
江ノ島へ徒歩で行ける最寄り駅は、「小田急線・片瀬江ノ島駅」と「江ノ島電鉄・江ノ島駅」です。
小田急線・片瀬江ノ島駅を利用する
都心からのアクセスが便利なのは、「片瀬江ノ島駅」を利用するのが一番楽です。
江ノ島へは駅から歩いて15分ほどです。
●新宿駅から小田急江ノ島線で片瀬江ノ島行き、片瀬江ノ島駅下車
新宿から1本で行けるので乗り換えがありません。
途中の藤沢駅からは電車が反対方面へ発車するのでびっくりします(笑)
もしちょうどいい直通電車が無ければ「藤沢駅行き」に乗れば大丈夫です。
藤沢駅から片瀬江ノ島駅行きがいつも出ています。
向かいのホームへ乗り換えるだけなので楽チンです。
料金は、新宿からICカード:627円
●渋谷駅から「田園都市線・中央林間駅」乗り換え→小田急江ノ島線・片瀬江ノ島駅行き、片瀬江ノ島駅下車
中央林間駅は、田園都市と小田急線が乗り入れ出来る駅です。
一度ホームを出てか50mほど移動すれば乗り換えられます。
料金は、ICカード:637円
●品川駅から「JR東海道本線で藤沢駅」乗り換え→小田急江ノ島線・片瀬江ノ島駅行き、片瀬江ノ島駅下車
料金は、ICカード:910円
江ノ島電鉄・江ノ島駅を利用する
湘南といえば江ノ電。有名な電車ですね。
藤沢~鎌倉までの海沿いを走っている電車です。
江ノ島駅からは歩いて20分ほどで江ノ島まで行けます。
●東京駅から「JR東海道本線小田原行・藤沢駅」乗り換え→江ノ島電鉄・江ノ島駅下車
料金は、ICカード:1192円
★藤沢駅でJRから江ノ島電鉄へ乗り換えるには少し歩く必要があります。
少し複雑なので説明しますね。
①JRの改札を出て右側「南口方面」へ進みます。
↓
②またすぐに案内あるのでそのまま案内通りに進みます。
↓
③正面に小田急百貨店が見えます。
江ノ電の乗り場は「小田急百貨店2F」にあります。
小田急百貨店へは連絡通路右側を渡ってください。
↓
④江ノ電・藤沢駅の看板が正面に見えてきます。
そこを右奥へ入っていくと改札があります。
★小田急線から江ノ電へ乗り換えたい場合の乗換案内
①改札を出てすぐ左にある階段を上ります。
↓
②登りきったらすぐに左に曲がります
後はまっすぐ進み、上記の③以降と同じです。
江ノ島へアクセス 安く賢くフリーパスを利用する!
●小田急線江ノ島・鎌倉フリーパス
新宿から藤沢駅~片瀬江ノ島駅までの往復料金と、江ノ電・藤沢~鎌倉間が1日乗り放題がセットになったお得なフリーパスです。
料金は「1470円」。
普通に新宿~片瀬江ノ島を往復するだけで1200円は超えるので、少しプラスするだけで乗り放題セットになるのでとってもお得です。
新宿駅からだけではなく、小田急線の他の駅からの利用料金も設定されています。
西武線や相鉄線、田園都市線との乗り入れもあるのでとても便利ですよ。
また、このフリーパスは、江ノ島の周辺施設や観光地で優待が受けられるので使わない手はないです!
フリーパスを提示すると、江ノ島水族館の入館料が割引になったり、記念品がもらえたりもしますのでとってもお得です。
サービス内容は時期により変わるので、駅にあるリーフレットで確認しましょう。
●JR鎌倉・江ノ島フリーパス
鎌倉~大船~藤沢のJR線と、江ノ電が1日乗り放題です。
料金は「700円」です。
北鎌倉や西鎌倉へ足を延ばして観光したいときには、とてもお得な切符です。
江ノ島までの行きかた 徒歩ルート
江ノ島への行きかた 江ノ島駅からのルート
江ノ島駅出口は1か所です。
出口を出たら、左方面へ進みます。
商店街を通りながら、とにかくまっすぐ、まーっすぐ進みます。
商店街を抜けると地下に入るトンネルのような広い歩道があるのでそこに進みます。
そのまま右奥へと進むと外へ出ますので、そのまままっすぐ行くと江ノ島です。
歩いて20分くらいです。
★江ノ島駅周辺地図はこちら「楽天・たびノート」
江ノ島への行きかた 片瀬江ノ島駅からのルート
出口は1か所です。
出るとコンビニがありますのでその前の道を橋方面へ進みます。
橋を渡ると観光案内所が見えますので、その手前右側に階段があるので下ります。
地下通路を通り右奥の方へ進むと外へ出ますので、そのまままっすぐ行くと江ノ島です。
★江ノ島の観光・詳しい詳細はこちら「楽天たびノート」
まとめ
江ノ島は最寄駅どちらの駅からも歩いて行けます。
少し距離はありますがお散歩がてら行くにはとてもいい距離です。
江ノ島までの橋を渡る時の景色はとても気持ちがいいですよ。
フリーパスなども利用すればお得に周辺の鎌倉などにも足を延ばせますので、ぜひ利用してみてくださいね。
<関連記事>
新江ノ島水族館へ子供と遊びに行こう!イルカショー混雑状況は?