モノづくりが体感できる、よみうりランドの「グッジョバ!!」エリア。
その中の一つ、日清焼そばU.F.O.。
世界にひとつだけの“マイU.F.O.”を作りを体験してきました。
好きな具材を選んでオリジナルカップ焼きそば作りはとっても楽しい体験です。
マイUFOの混雑具合も紹介します。
よみうりランド グッジョバ マイUFOファクトリー体験を紹介
世界にひとつだけの「日清焼そばU.F.O.」を作ることができる「マイU.F.O.ファクトリー」。
自分で絵を書いたパッケージに、好みの具材4つと、ふりかけや明太マヨなど、自由に選んで組み合わせることが出来ます。
見た目だけでなく、味もオリジナルの「日清焼そばU.F.O.」が作れますよ。
具材は12種類あり、そのから4つを選びます。
ふりかけなどの小袋は、4種類ある中から1つを選びます。
まず入るためにはチケットを購入して入ります。
1つ「300円」です。
最初に受付の方から説明を受けてから、パッケージにデザインを書きます。
まずパッケージとなるシートを選ぶのですが、通常の赤色のほか、レアな黒もあります。
4種類のうち、どれが出てくるかはお楽しみになっています。
シートが決まったら次は絵を書きます。
テーブルに色々な色のマジックが用意されているので、好きなように書き書きします。
絵心のない私たち家族はびっくりするような出来栄え(汗)
娘のが一番まともでした(笑)
パッケージにデザインが書き終わったら、具材を実際に入れてもらいます。
選べる具材は通常4つですが、抽選ゲームがあり、それに当たると、5つの具材を入れることが出来ます。
これが抽選画面ですが、具材の抽選はハズレでしたー。
次は具材選びです。
全員ハズレだったので4つ選びます。
選べる具材は全部で12種類。
・エビ
・キャベツ
・タマゴ
・イカ
・チャーシュー
・コーン
・ニンジン
・チキン
・ポテト
・キムチ
・ネギ
・豚ミンチ
娘はコーン×2、ポテト、卵。
私はエビ×2、キムチ、キャベツを選びました(^^)/
具材とは別にふりかけのトッピングが4つあるので、これも好きなモノを選べます。
・青のりふりかけ(紅しょうが入り)
・明太子マヨ
・紅しょうが
・パチパチU.F.O.
初めて聞くパチパチUFOにはてな?
お姉さんに聞いてみると、口に入れてパチパチするらしい!
炭酸のようなパチパチを楽しんでくださいとのこと。
味じゃない(笑)
娘は無難な青のり、そして私は明太マヨにしました!
具材を選んだ後は、蓋をしてゆきます。
次に外包装のセロファンをかけてるのですが、あっという間です。
そして120度の熱処理でピタッと密着します。
熱風に当たった後なので、受け取った時は温かいです。
その後、専用のエアパッケージに入れて持ち帰ります。
空気入れと紐が置いてあるコーナーがあるので、そこで空気を入れて膨らませます。
この時ちゃんと袋の中に入れてから膨らませないと、カップがはみ出してしまうので注意が必要です。
なかなか難しかった(^^;)
完成です
賞味期限は1ヵ月間です。
<関連記事>
よみうりランドグッジョバ カスタムガレージの紹介
よみうりランド グッジョバ マイUFOファクトリー混雑具合は?
マイU.F.O.ファクトリーは、早い者順です。
整理券が無くなり次第受付終了です。
以前、土日に行った時は、10時の整理券発券でも午後15時スタートでした。
ですので、よみうりランドへ着いた時、できるだけ早めに、整理券だけは取っておくことをおすすめします。
場所は、建物を入って正面の右側の方向に整理券の発券機が置かれています。
そこでマイUFOを作りたい時間帯と人数を入力して整理券を発行します。
あとは、予約した時間になったらマイUFOファクトリーに戻ります。
一食300円の参加券を購入して入場します。
ここではほぼ並びませんので大丈夫です。
実は、おすすめの時期があります。
冬の土日はとっても空いているのです。
実際3人で行きましたが、並ばずにすぐスタート出来ました!
あの待ち時間は?並んだのはなに?というくらい空いているのでおすすめです。
おそらくですが、夜のイルミネーションめあての方が多い影響かな?と思われます。
ちなみに冬休みを除く土日です。
まとめ
オリジナルマイUFO作りを紹介しました。
話題作りにもなりますし、子供はきっと楽しいのでは?
自分だけのオリジナルを作って楽しんでみてくださいね。
▶よみうりランド関連記事一覧は こちら