もうすぐ節分ですね。
子供と豆まきを予定しているかもいるのでは?
イベントは楽しく過ごすために、鬼の豆入れを作りませんか?
子供でも簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。
節分で鬼の豆入れを簡単に折り紙で作る方法を紹介します。
節分 鬼の豆入れを折り紙で簡単に作る方法 その1
鬼の豆入れの折り方をさっそく紹介します。
「豆入れ」と「鬼の顔」の2つを作ります。
まずは、豆入れの部分から紹介します。
- 豆入れの折り方
- 豆入れの折り方
1、折り紙を半分に折って折り目を付けます。
2、縦横に1/3の部分に折って、折り目を付けてもどします。
3、1と2で付けた折り目に沿い、折っていきます。
縦に付いた折り目に、斜めの折り目を合わせるように織ります。
このように4つ角すべてを同じように折ります。
4、出ている角の部分を後ろ側に折ります。
これで完成です。
節分 鬼の豆入れを折り紙で簡単に作る方法 その2
次に鬼の顔の部分を作っていきます。
- 鬼の顔の作り方
- 鬼の顔の作り方
1、「1/4」の大きさの折り紙を使います。
2、縦と横に半分に折って折り目をつけてもどします。
3、裏返してから、真ん中の折り目へ向けております。
4、両側を同じように折り、折り目を付けて戻します。
5、1センチほどの幅を残して、上側へ折ります。
6、真ん中の線へ袋を開きながら折ります。
7、反対側も同じように折ります。
8、裏返します。
9、一番下へ合わせるように折って折り目を付けて戻します。
10、9で折った折り目まで折って折り目を付けて戻します。
11、段折りにします。
12、後ろ側に折り、裏返します。
13、袋を開きながら下のように折ります。
裏返すとこんな感じです。
14、顔を書いて出来上がりです。
豆入れに差し込んだら完成~!!
まとめ
豆入れがこんなにかわいいと、豆まきも楽しくなりますよね。
イベントは楽しむのが一番です!
お子さんと一緒に作って、好きな顔と模様を描いてぜひ節分にしてくださいね。
▶節分に関する関連記事一覧は こちら