くせ毛の人にとって、毎朝がスタイリングに格闘する生活ですよね。
髪の毛のうねりや広がりを抑えるために、アイロンやドライヤーで整えているのではないでしょうか。
しかし、どんなにまとまった髪の毛でも、雨が降ったり湿気があると、あっという間に台無しです。
本当に悲しくなりますよね。
縮毛矯正をせず、少しでも髪の毛の状態が長持ちするために、ドライヤーの使いかたや、効果のあるアイテムを紹介します。
くせ毛のうねり対策にドライヤー上手に使う方法とは?
くせ毛の人にとってドライヤーはとても大切なアイテムの一つですね。
ドライヤーは髪の毛を乾かすための道具ではありますが、くせ毛の人にとってはただ乾かすために使ってはもったいない。
うねりや広がりをを少しでも整え、落ち着いた髪の毛を保つ使いかたがあります。
毎日使うドライヤーですので少しでも効果を出す方法で使うようにしましょう。
毎日のように使うドライヤーですが、どうやって普段使っているか意識していますか?
髪の毛を洗った後にドライヤーで髪の毛を乾かす時って、ついつい下側からドライヤーを当てていないでしょうか。
ドライヤーは下からではなく「上から下へ」向かって髪の毛を乾かすことが大切なのです。
下から上の方へドライヤーを当ててしまうと、キューティクルが広がったままになり、はがれしまう原因にもなるので、バサバサの髪の毛になってしまいます。
頭のてっぺんからドライヤーを当てると、キューティクルが落ち着くのです。
上の方からドライヤーを使うのは、腕が疲れるかもしれませんが、この方法をするかしないかはでは、髪のツヤやまとまり感が全く変わってきます。
これからはドライヤーの風の方向を意識して使うようにしてみましょう。
あとドライヤーの「温度」ですが、冷風は使っていますか?
髪の毛の水分を保つために冷風を組み合わせて使うと効果があります。
ある程度までは温風で髪の毛を乾かしますが、その後は冷風で乾かすようにするだけです。
だいたい8割型は温風で乾かして、その後の2割を冷風を使うようにします。
そうするとだいぶ落ち着いた髪の毛を保てるようになります。
くせ毛の人がドライヤーを使うときは、ドライヤーを使う前に必ず「オイル」を使い、髪の毛の表面をコーティングしてからドライヤーを使うようにします。
市販に売られているスタイリング用のオイル何でも大丈夫です。
もしなければハンドクリームなどを軽くつけても構いません。
付けかたは、毛先の部分から揉み込んでから、全体に手櫛するようにつけます。
そしてその後に先程伝えた方法でドライヤーを使ってください。
アイロンを使うときも同様ですよ。
くせ毛対策にアイロンやドライヤー 長持ちさせる効果アイテムは?
アイロンやドライヤーでばっちりの髪の毛で朝出掛けても、外で雨や湿気があると、もう台無しですよね。
あっという間すぐ癖におばさんみたいにな髪の毛に…。
前髪がうねるは、後ろ髪も広がってボサボサで、あの気分は何とも言えませんよね。
朝のアイロンやドライヤーで整えた効果を、少しでも長くキープさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
私自身もくせ毛で長い間悩んできました。
そこでいろいろ試した結果、一番手軽で効果があったのが「ケープ」を使うことです。
使わない日と比べると、効果にはとっても差があります。
ワックスも使いましたが、ちょっと私には難しかったのか上手に効果が出ませんでした。
ケープは髪の毛全体にスプレーするだけなので使うもの簡単ですし、フワッとした感じになって、それでいて効果が持続しやすいので好きです。
私が使って効果があったのは「緑のケープ」です。
あと「まとまりスタイル用」も良かったかな。
人それぞれで効果に違いがあるかもしれないので、色々と試してみるといいかもしれませんね。
▶花王 ケープの公式サイトは こちら
あと、ブラッシングを毎日のようにすると、ツヤが生まれてきて髪の毛のまとまり感が高まってきます。
くせ毛はまとまるかどうかが大切なので、一日数分のブラッシングを行って効果を出しましょう。
ブラッシングするヘアブラシは、プラスチック製のブラシを使うと静電気が起こりやすく髪を傷めてしまいがちです。
少し高価ではありますが、ブタやイノシシなどの天然毛のヘアブラシを使うことをおすすめします。
天然毛のヘアブラシは、髪への負担が少ないこと、それに加えて天然毛に含まれる油分が髪にツヤを与えてくれます。
方法は、一回1分間のブラッシングです。
1回~3回程度を毎日寝る前にするようにします。
すぐ効果が出るというものではないですが、続けるとツヤツヤ感が出てきますよ。
まとめ
くせ毛を対策の方法を紹介しました。
くせ毛とは一生付き合っていくものなので、悩みは尽きないですよね。
今回紹介したのは簡単にできる方法ばかりなので、いろいろ試してみてくださいね。
▶くせ毛に関する関連記事一覧は こちら