足の臭い対策に消臭効果がある方法は?靴や靴下へのおすすめも紹介 | なるとくライフ

足の臭い対策に消臭効果がある方法は?靴や靴下へのおすすめも紹介

足の臭いが消えないと、悩んでいる方って意外と多いのをご存じですか?

原因はもちろん人それぞれですので、必ずだれにでもこれが効く、というものも正直ないのかもしれません。

ですが、臭いはやはり気になって当然です。
出来ることは試したいですよね。

わが家には足の臭いが強い家族がいるので、色々と試しています。

わが家で行っている消臭対策をいろいろと紹介します。

スポンサーリンク

足の臭い対策に消臭効果がある方法は?靴や靴下へのおすすめも紹介

足の臭いの原因は、足の角質に汗が皮膚に存在する菌によって混ざり、分解されると雑菌が繁殖して臭いが発生ます。

汗が分解されると酸っぱいような、チーズのような強い臭いになります。
靴の中などは汗や菌の量が多いので、ますます臭いも強くなります。

汗をかきやすい夏場に臭いが発生しやすいと思いがちですが、冬でも足は汗をかくので季節は関係ありません。

わが家では冬になるとこたつが常時あるのですが、臭いを放つ張本人が帰宅し、すぐにはこたつに入られてた日には、もう臭いが半端ないです。
逆に冬のほうが臭いが強いのでは?と思えるほどです。

本人も気にして自覚があるようで、帰宅すると必ずお風呂場に行って足を洗っています。
日課となっていますね。

人によって違いがあるので、体質もあるのでしょうが、おそらく、足に汗をかく量が人より多いのかもしれません。

私も出来ることはいろいろと行っています。
やっていることは3点。

  • 靴対策
  • 靴下対策
  • 足対策
一つずつご紹介します。

足の臭い対策 靴に消臭効果がある方法

靴に汗が染み込んだ状態のまま、またすぐ次の日に靴を履いてしまうと、いつまで経っても臭いの元を残してしまいます。

ですので、できるだけ履いた靴は翌日には履かないようにして、数足をローテーションさせています。

履いた靴はとにかく乾燥!これにつきます。
天気の良い日は外に天日干しをします。

消臭スプレーを吹きかけてから、最低でも3時間~半日は干すようにしています。
スニーカー、革靴、パンプス、ブーツもです。

日光消毒した後の靴は臭いも取れていて、何より履く本人も気持ちがいいようです。

ですが、いつも外に天日干し出来るわけではありません。
出来ない時は、消臭スプレーをした後に靴の中に新聞紙を入れて玄関に放置。
絶対に靴箱には戻しません。

普段履いていない靴などには、靴用の乾燥剤をポンと入れてもいます。

あと「グランズレメディ」という商品も時々使っています。

白い粉で出来ていて、それを靴の中にふり入れて放置するだけで、高い消臭効果があるものです。

このグランズレメディはかなりのレビューがあって多くの人が効果を実感しているようです。
個人的には白い粉が気になって使いづらいのですが、臭いは取れましたよ。

粉が気になる私としては、次の日などに履く靴には使わないようにしたり、洗えない革靴やブーツに使うことが多いです。

スニーカーなどは定期的に洗うようにしています。
洗う方法は、靴用の洗剤ではなくて「重曹」を使って洗っています。

重曹は土や泥汚れに強く、また消臭効果もあります。
重曹も今はどこにでも置いているので簡単に手に入りますよね。

私は大雑把なので、とにかく簡単な方法で洗っています。
靴とプラシを水で濡らして、ブラシに重曹を付けてゴシゴシとこするだけです。

汚れがひどい時は、濡れた靴に直接重曹を振りかけてしばらく放置すると、汚れが取れやすくなります。
この時お湯を使うとさらにいいですね。
子供の上履きなどグレーに染まったあの汚れも臭いも取れますよ。

足の臭い対策 靴下に消臭効果がある洗濯方法

靴下やストッキング類に着いた臭いは、ただ洗濯するだけではダメですね~。
菌が付いてしまった衣類は、ただ洗濯しただけでは汚れは落ちても臭いまでは取れないんです。

部屋干しなどで衣類から臭いがする場合も、発生した菌が原因ですので同じです。
臭いを取るには「酵素系の過酸化ナトリウム」を使って衣類を洗濯することです。

酵素系の過炭酸ナトリウム洗剤は、シミや汚れはもちろん取れますが、しつこいイヤな臭いがきれいさっぱり取れます。

使いかたも簡単で「2リットルに対して大さじ1杯」を目安にして溶かして使います。
その時40度以上のお湯を使います。

そして「漬け置き」洗いが基本的な使いかたなので、最低でも2時間くらいは漬け置きをします。

酵素系の過炭酸ナトリウムを使う以前の頃は、まず靴下だけをゴシゴシ洗ってから洗濯機に入れて洗濯していたので本当に面倒でした。
でもこの漬け置きはゴシゴシしないのでほんとに楽チン。

それでも最初の頃は、他の衣類と靴下を一緒に入れると臭いが付くのでは?と一緒にするのがイヤで、バケツに靴下だけ数時間漬けて洗濯していました。

ですが今は、他の衣類と一緒に洗濯機で漬け置きしてしまっています。
臭いつかないです、はい。

ですので、朝6時半に洗濯が終わるようにタイマーをかけて、一晩漬け置きをしています。
過炭酸ナトリウムはカビにも効果があるため洗濯槽のカビ予防にもなるので、一石二鳥なんです。
ですので今は、毎晩タイマーの漬け置きです。

それに靴下を頻繁に買い替えていた以前と比べると、買い替え頻度も減ったので経済的にもありがたいです。

スポンサーリンク

酵素系の過炭酸ナトリウム、ぜひお試しを。

足の臭い対策に消臭効果がある簡単な方法

指の周辺が一番臭いの発生が強いようですね。
足はとにかく清潔、乾燥です。

爪はこまめに切って、足は指の間までよく洗うこと。
わが家のお風呂場には、足専用の石鹸を置いています。
足形の石鹸です。知ってますか?

小さい割にちょっと値が張るので、持ちを長くするように私は使わないようにしているのですが、使っている本人はこの石鹸気持ちがいいみたいです。
無くなる頃になると買ってきておいてとすぐに催促されます。
男用の黒のモノもありますが、我が家はこれで全然問題ないです。

あとお風呂場には「木酢液」と「竹酢液」どちらもあります。

「木酢液」と「竹酢液」とは、木や竹を焼いて炭を作る時に出る、煙を摂取して集めて冷やした時に出来る液体のことです。
昔から消臭、除菌、消毒などに利用されているものです。

叔母に入浴剤として使うといいと、以前に頂いたものでした。
お風呂に入れて使うと湯冷めしにくくお肌がしっとりするとのこと。

実際、湯船に入れて使ってみたら、臭いが独特で正直私は苦手で…。
どちらも1リットルもある大きいもので、長く保存ができると聞いていたので全く使わないで保存していました。

ですが、これが臭いに効果があると分かってからは、洗面器にお湯を張って、そこに木酢液や竹酢液を入れて足湯として使っています。

長い時間ではなく数分程度ですが、なかなかな効果がありますよ。

まとめ

いろいろとやってみて思うことは、臭いが付いたものはちゃんと取り除くことと、足を常に清潔にすることです。

汗をかきやすいのは、体質なのでしょうがないです。
外では、汗を拭けるように消臭効果のあるウェットシートを携帯したり、靴下など替えを常に持ち歩いたりして、自分で意識していろいろとやっています。

食品などを密閉するジッパーの付いている袋をいつも一つ持っていると、履き替えた時にに閉まっておけるのでいいですよ。

何をやっても臭いが取れない場合は、水虫など病気を一度疑ったほうがいいかもしれません。
自分で出来ることをひとつづつやってみましょうね!

スポンサーリンク

関連記事

  1. 足ケア

    頑固な足裏かかとの角質ケアを自宅で行う方法 おすすめグッズも紹介

    ガサガサカチカチになってしまった「足裏」「かかと」。とっても気…

最近の記事

  1. おでかけ

    キッザニア東京アクティビティ受付と効率的な予約方法 保護者は?
  2. ノロウイルス

    ノロウィルスに感染 会社へはいつ出社可能?診断書は必要?
  3. 生活

    静電気のパチパチ防止 対策方法とは?
  4. 敬老の日

    敬老の日に同居の義両親にプレゼントはするべき?するのは孫から?嫁から?
  5. アンペア

    東京電力 アンペア変更手続き方法 工事料金や手数料はかかる?
PAGE TOP