浴衣にはいろいろな柄や色があるので、迷ってしまいますよね。
どんな柄や色がいいかを選ぶには、自分の好みのモノ、ピンと来るものを選ぶのが一番です。
ですが、身長や体形によって、映えて似合うという柄や色も当然あります。
ですので選ぶ際に、好みのもので、なおかつ似合うものを選べればベストですよね。
そこで今回は、背が低くて小柄な方に似合う柄や色の浴衣を紹介します。
浴衣 小柄で背の低い人に似合う柄の選び方とは?
夏は花火大会やお祭りなど、まさに浴衣のシーズンです。
これから浴衣を購入するなら、ベストな浴衣を選びたいですよね。
浴衣にはさまざまな「柄」があります。
トンボやうちわや糸あやめなどの柄や、朝顔やアジサイ、鮮やかなバラのような花柄など、古典的ながものから現代風のものまで、とてもたくさんあります。
その中から一つを選ぶには、基本的なにはやっぱり「自分の好みの柄のモノを選ぶこと」、それが一番です。
ただ、同じ浴衣でも着る人によって、似合う浴衣が違ってきます。
背の高さの違いもありますが、それだけではなく、体形や顔立ちなど、その人の持っている雰囲気もとても大切な要素です。
柄もほんとにたくさんあるので、選ぶとなると、きっと悩むとは思います。
ですが、自分らしいと感じる柄のモノであれは、しっくりして着心地が良くなるはずです。
つまりは「好き」「着たい」と感じた「自分の好みを優先」して柄を選びましょう。
直観に従い選べば、自分の持つ印象と雰囲気に沿う、自分らしいイメージの柄をきっと選べます。
ただ、小柄な人に似合う浴衣の「柄のサイズ」というのはあります。
ドンと目に止まる大柄なものではなくて「小さめな柄」がちりばめられたモノのほうが、小柄な女性には良く似合います。
ですので、「手のひらより小さいサイズ」「こぶし程度までの大きさ」の柄を選ぶと、さらにステキに着こなせますよ。
浴衣 小柄で背の低い人がスラっと見える色の選び方とは?
背が低いとかわいらしくて幼い印象を持たれがちかもしれません。
幼さを払しょくしたいという場合は、色選びは大切なポイントになりますね。
まず、小柄な女性が着る浴衣にベストな「色」は、「淡くて薄めの色」です。
膨張色のほうが体型を大きく見せる効果があります。
浴衣には紺色など、濃い色目の浴衣もとても多いですが、小柄な人が濃い色を着ると、コンパクトな印象になります。
特に「小柄で細め」の女性の場合は、浴衣を着るとさらに細く見えやすく、子供っぽい印象になりがちなので、淡い色の浴衣がベストです。
また「小柄でぽっちゃり」な方の場合は、スッキリとした印象にしたいと思われるかもしれません。
スッキリ見せるたいと考えるのであれば、全体の生地の色は淡い色を選びつつ、柄が縦方向にデザインされていて直線的なシルエットのものや、濃い色の柄が散りばめられているモノを選べば、横に膨張して見えません。
また「帯」は、「浴衣の色と同系色」にするか、「浴衣の柄に使われている色と同じ色」にすれば、背を高く見せる効果があります。
上にスッと伸びていくような印象になります。
ただ、和服である浴衣は、小柄な方のほうがとても良く似合いますよね。
和服を着る上では、小柄さやふくよかさは、とても強みだと思います。
ですので、そこまで身長を高く見せようと考えてなくてもステキに着こなせるはずです(^^)
まとめ
今は浴衣も洋服感覚でコーディネートを楽しめので、魅力がいっぱいですね。
似合うかどうかばかりを考えてしまうと、きっと選べないループに陥ってしまいます。
この浴衣が着たい!というインスピレーションが大事です。
好きか嫌いか、それを最優先させて選ぶことがなにより一番大切です。
そして、お気に入りの浴衣を堂々と着ましょう。
そして夏の間にしか着れない浴衣を着て、お祭りや花火大会にどんどん出掛けて、夏を楽しみましょうね。