埼玉県の内申の計算方法と比率は?高校受験の入試選抜方法を解説 | なるとくライフ

埼玉県の内申の計算方法と比率は?高校受験の入試選抜方法を解説

高校受験での内申点の出し方は、都道府県によって算出方法に違いがあります。

埼玉県の公立高校の内申は、1年~3年の2学期までの総合内申が使われますので、進路に大きく関わってきます。

気になる内申点について、きちんと確認しておきましょう。

また、入試の仕組みや選抜方法ついても紹介していますので参考にしてください。

スポンサーリンク

埼玉県の内申の計算方法と比率は?

埼玉県の公立高校の内申は、1年~3年の2学期までの総合内申が使われます。
またすべての高校では、調査書(内申書)の採点方法に違いがあります。

内申点の内訳は、内申点の内訳は主に「通知票の成績」と「活動の記録」の2つです。

活動の記録には、

  • 部活動
  • 検定取得
  • 委員会活動
  • 出欠の記録

などがあります。

この内申書のどの部分をどのくらい評価するかという内訳である「比率」は、各高校によって違いがあります。

つまり、学力検査を重視するか、内申点を重視するかを学校側が決めることができるのです。

比率で多いのは、「3年生の成績を2倍」もしくは、「3年生の成績を3倍」で評価する学校が多く、中学3年時の得点を重視する高校が一般的です。

中学校の教科は「国語」「算数」「英語」「理科」「社会」の主要5科目と、
「美術」「技術家庭科」「保健体育」「音楽」の技能・実技教科の4科目の、計9科目です。

オール5の成績の場合、9教科×5=45点が満点。
45(中1)+45(中2)+45(中3)=「135点」

3年の成績を2倍もしくは3倍になると、最終的な内申点の満点となる点数が学校によって変わります。

■中1、中2、中3の評価を「1:1:2」の場合
⇒45+45+45×2=「180点」

■中1、中2、中3の評価を「1:1:3」の場合
⇒45+45+45×3=「225点」

この成績の評価割合に「活動の記録」が加点され、最終的な内申点の点数が出されます。

以下に浦和西高と所沢北高の30年度の入学者選抜の基準があります。
どちらも偏差値が65前後です。


〇出典:埼玉県教育委員会より

同じくらいの偏差値でも、見てわかる通り割合が異なっています。
内申の加点の点数も違いますし、項目も具体的に挙げられていてそれぞれ違うのがわかります。

内申点の内訳は高校によって異なるので、どの項目で加点があるのか、どの部分を評価するしているのかを、志望する高校の傾向を事前に確認しておく必要があります。

埼玉県の公立高校の入試選抜方法

スポンサーリンク

埼玉県の公立高校の入試の合否は「5教科の学力検査の点数と(満点500点)」と「中学3年間の内申点の合計」で、総合点数が高い人から順に決まります。

そして、埼玉県の公立高校の入試には、「第一次選抜」と「第二次選抜」があります。

まず「第一次選抜」での合格者を確定し、それに漏れた受験生に対し、改めて「第二次選抜」を行います。

試験が2回行われるわけではなく、学力検査一度だけ行い、その中で2度選抜するシステムです。

1次選抜と2次選抜比率も学校によって異なっています。

たとえば、第一次選抜で60%、第二次選抜で40%や、第一次選抜で80%、第二次選抜で20%など学校により違いがあります。

また、先に紹介した、所沢北高と浦和西高は、割合は少ないですが第3次選抜も行っています。

高校ごとの比率と各得点の配点等は、高校のホームページから確認することができます。
埼玉県教育委員会HP

学校を選ぶ基準を見極める

偏差値が同じくらいの学校でも、内申の評価基準が全く異なってきます。

ということは、自分にとって受験に有利な学校と不利な学校とが存在するということです。

素内申が高い場合は、内申を高く評価している高校を選ぶほうが有利でしょうし、内申が低くても模試では得点が取れて偏差値が高いなら、学力検査を重視する高校を選ぶほうが有利でしょう。

内申を重視する学校か、偏差値を重視する学校なのかを見極めて、自分に合った学校を選ぶことが大切です。

そうはいっても、やはり当日の学力検査でどのくらい点数を取れるかがキーポイントであることは確かです。

合格のボーダーラインに入ってしまうと、合否のふるいに掛けられるときに内申点で差が付きやすくなるからです。

進学校の場合、もちろん内申も重要ですが、やはり当日の点数がメインの傾向が高いです。
記述、作文、英作文等で差が広がりやすいので、試験当日にちゃんと得点をとれるように試験対策をしておきましょう。

内申の加点を増やすには?

埼玉県公立高校は、内申の比重が他県よりも大きい傾向があるように感じますね。
学業での内申は、もはや必須と言って良いかもしれませんね。

内申の加点項目は、学校によって評価項目がちゃんと記されています。
英検やTOEIC、漢検など、〇級以上で加点などがあるので、とりあえずできるものに挑戦してやってみましょう。

また、委員会や生徒会活動を行っていると、ほとんどの学校で多くの加点をもらえることが多いので、頑張ってみるのも一つの手です。

他にも、ボランティア活動や部活で高い成績を残した場合も加点対象となるようなので、学業だけでなく、部活にも積極的に取り組むのもいいです。

つまり、埼玉県の公立高校で内申の評価基準は、中1から中3までの3年間を、どんな風に過ごして来たかを見て評価したい!ということなのでしょうね。

埼玉県の学区

埼玉県には通学区域(学区)はありませんので、好きな場所にある高校を選ぶことが出来ます。

まとめ

埼玉県の高校のシステムはちょっと複雑ですね。

埼玉県の公立高校受験での内申は、1年から3年までのすべての成績を見るのも特徴です。

学校毎に評価基準に違いがあるので、志望校の基準を事前に確認しておくようにしましょう。

スポンサーリンク

関連記事

  1. 高校受験

    千葉県の内申点の計算方法と高校受験の入試の仕組みや学区について

    高校受験での内申点の出し方は、都道府県によって算出方法に違いがあります…

  2. 高校受験

    中学の内申点 高校受験で気になる試験と成績の関係とは?

    高校受験を控えている子供がいると必ず耳にする「内申」という言葉。…

  3. 高校受験

    東京都の高校受験 内申点の計算方法とは?推薦入試の基礎知識

    高校受験での内申点の出し方は、都道府県によって算出方法が異なっています…

  4. 高校受験

    学校説明会 高校の見学会で見るポイントと質問する内容とは?

    高校の志望校を選ぶ時、学校案内の資料だけで判断をしてしまいがちですが、…

  5. 高校受験

    神奈川県の内申点の出し方と比率は? 高校受験の特色検査とは?

    高校受験での内申点の出し方は、都道府県によって算出方法が異なっています…

最近の記事

  1. 掃除

    お風呂場の浴室の掃除でカビを撃退!簡単に落とす裏ワザとは
  2. 掃除

    洗濯機の掃除 周辺や下 排水口を簡単きれいにする方法
  3. ペットとお出掛け

    ペットと泊まれる宿 ホテル 関東近郊でおすすめの宿泊施設はここ!
  4. フルーツ狩り

    いちご狩り横浜市内でできるおすすめスポット 美味しい選び方も紹介
  5. ノロウイルス

    ノロウイルス二次感染から家族を守る予防と対策方法
PAGE TOP