関東3大イルミネーションに選ばれている、東京ドイツ村のイルミネーション。
使用されるLEDや電球は約300万球!
東京ドーム19個分の広さがあり、スケールが大きく見ごたえ抜群のイルミネーションスポットです。
東京ドイツ村のイルミネーションは、毎年テーマを変えて電飾やオブジェが設置されるので、毎年違う世界観が楽しめるのが魅力!
そんな東京ドイツ村のイルミネーションは、一度は行ってほしいおすすめのウインタースポットです。
東京ドイツ村のイルミネーションの入場料金や開催期間、アクセス方法ご紹介します。
東京ドイツ村イルミネーションを見たい!
東京ドイツ村の敷地面積は、東京ドームの約19倍の面積があります。
大きな敷地だからこその最大の特徴は、車に乗ったままマイカーで入園して園内を回ることができるのです。
そのため、園内にはそれぞれのアトラクションごとに駐車場が設置されているので、車を停めることが出来ます。
ですので、小さな子供を連れの家族連れやカップルにとても人気があります。
▼東京ドイツ村園内マップ
出典:東京ドイツ村HP
もし電車やバスで来園しても、園内にあるバスを利用できたり、園内を軽く歩かず回れるリヤカー(有料)もありますし、車椅子の貸出もしています。
どうせ行くなら夜からではなく、昼間から一日楽しむのがおすすめ。
芝生もたくさんあるのでのんびり過ごすことも出来ますし、ちょっとしたアトラクションが有料と無料のものが色々とあります。
イルミネーションを見に行くなら、観覧車には乗るのがおすすめです。
観覧車に乗れば園内全部を見渡すことが出来きるので、昼間の園内とは全く異なる幻想的で美しいイルミネーションを眺められます!
週末は結構混みあうので、行けるなら平日に行くのがオススメです。
▶東京ドイツ村のイルミネーション 料金や開催期間とアクセス方法について
▶東京ドイツ村周辺の観光スポットについて
東京ドイツ村イルミネーション 料金や開催期間 アクセス方法
東京ドイツ村でのイルミネーションの開催期間は、毎年11月1日~4月上旬頃まで開催しています。
◆東京ドイツ村・イルミネーション開催期間
〇点灯期間:毎年11月1日~2018年4月上旬頃
〇点灯時間:日没~20:00/最終入園19:30 (時期によって異なる)
〇電飾数:約300万球
〇連絡先:0438-60-5511(東京ドイツ村管理事務所)
〇公式ホームページ:東京ドイツ村
※2018年度の点灯期間は、2018年11月1日~2019年4月7日までです。
◆東京ドイツ村・基本情報/入園料金
〇住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
〇営業時間:営業時間9:30~20:00(最終入園19:30)
〇休日:年中無休(天候により休園する場合有)
〇料金
イルミネーション開催時期は、駐車料金のみ払い入園出来ます。
・車で来園の場合:1台 2500円(駐車料含む)
・徒歩来園する場合:500円/4歳以上
(※イルミネーション開催期間以外の通常期間の入園料は、大人:800円/子供:400円+駐車料金:1000円です。)
◆東京ドイツ村・アクセス情報
〇電車:JR袖ケ浦駅からバスで東京ドイツ村下車すぐ、徒歩15分
〇車:館山自動車道姉崎袖ヶ浦IC下車約5分。首都圏中央連絡自動車道木更津東ICから約10分
〇駐車場台数:3000台
※イルミネーション期間中は無料(通常料金は1000円/1台)
車で来園する場合は、最大乗車人数まで適用されます。
つまり、車1台2,500円で入れるので、ワゴン車で7、8人乗れば一番お得ですね!
電車で行くには不便…と思っていませんか?
今は高速バスや路線バスが定期的に通っていて、千葉駅や袖ヶ浦駅、姉ヶ崎から向かうことができます。
ホームページからからバスなどの時刻表について確認することができます。
▶東京ドイツ村HP:交通アクセス
▶イルミネーションの関連記事
まとめ
東京ドイツ村のイルミネーション情報を紹介しました。
クリスマスの時期には、香りのするジャポン玉が時間で飛んできたりととてもロマンチックですよ。
冬場の寒い頃はめちゃくちゃ寒いので、オシャレよりも防寒を優先して出かけてくださいね。