本好きにとって本は生活欠かせないものなので、気付くとたくさんの本の山、なんてことがないでしょうか。
購入した本をすべて取ってあるとしたら大変な数になってしまいますね。
コレクションとして保存しているなら問題はないでしょうが、そうでなければ、増える本を整理する必要がありますよね。
取ってある本はいつ購入したものでしょうか。
最後に呼んだのはいつでしょうか。
家中に溢れる本を断捨離して、満足な本棚にするコツを紹介します。
断捨離で溢れた本を整理する
本は何年でも保存してしまう可能性が高い持ちものの一つです。一つ一つが大きなものではないので、サッと閉まっておけますし、気が付くと何年も何十年も保存していることもあるでしょう。
一度読み終えた本でも、読んだ書物によっては気持ちが残りやすいので、手放したくないと思う本多いですし、またいつか読むからと、捨てる発想にはなりにくいことも多いかもしれません。それがどんどん本が増えていく要因になっているのでしょう。
本は、片付けよう、整理整頓しようとしても、なかなかうまくはいきません。溢れるほど増えてしまった本は、いらないものを「処分」しない限り、片付けることはとても難しいでしょう。
断捨離は、自分にとって必要なものだけを残して、不要なものを手放すことです。不要なものを処分すると同時に、捨てられないと考える「想い」や「執着」を「ものと一緒に手放す」ことです。
本好きは、読みたい本を気付けばすぐに買いますので、どんどん増えてしまいます。新しい本が入ってくるスペースを作ってあげないと、しまう場所が無くなってしまい困ってしまいますね。断捨離をして溢れた本を整理しましょう。
不要な本の選別方法
どのような種類の本があるかによりますが、同じ用途の本であれば一冊あれば間に合いますよね。複数同じような本があるかどうか確認して、あるようなら他は処分しましょう。
また、語学や資格の為の本などがずっと残っていませんか。
本屋で目に付くと、これは分かりやすい、これはいい、とつい購入してしまうことが多いのが資格などの勉強類の本です。
そのような場合、勉強をして、資格を取ろう、やろうと思い続けているのは確かなのですが、想いと反比例して「やっていない」のが現実です。
実際に行動していたら、勉強を始めて続けていたら、その資格の本は増えません。本当はその勉強をやりたいと思っていないのが本心で、やらなくちゃと思い込んでいるだけで、気持ちが乗らないまま時間だけが経ってしまった可能性が高いのではないでしょうか。
きっとその本はいらない候補に入ります。必要であれば数冊は取っておいてもいいでしょうが、他は処分をしてしまいましょう。
料理の本や手芸など、趣味の本なども同じです。同じ系統の本が複数あるのであれば、一度検討して処分するもののリストへ入れましょう。
また、いつか読むかもしれないと「一度も読まずに」何年も読んでいない本は、きっとこの先も読む可能性は低いのではないでしょうか。
いつか読むかもの「いつか」は、この先めったに来ません。
本は、その時の自分に必要な情報を与えてくれますので、この先の自分は、その本を読んだ時の自分とは違います。
もちろん読み終わったからといって、本をすべて処分する必要はありません。
お気に入りの本や、バイブルとなるような本などは、自分を幸せな気持ちにしてくれる本なので、いつか不要と思える時までは大切にしましょう。それ以外でなんとなくいつか読むかもと残している本は処分リストにいれましょう。
自分のスペースへ必要以上に本を持ち込まないこと
情報が欲しい時に買うこと以外で入手することはできないかを考えてみてはいかがでしょうか。ある程度ネットで調べられるなら買う必要はないでしょうし、図書館を利用してもいいと思います。
また、今は電子書籍もありますので、上手に利用すれば便利なのではないでしょうか。購入代金も、少し割安で購入できますし、保管場所も必要ありません。スマホやタブレットがあれば、いつでもどこでも何冊分でも持ち歩けるので、利用してみる価値はあるのではないでしょうか。
本を処分する方法
資源ごみの日にゴミとして出すのが抵抗がある場合は、古本屋へ売りましょう。
新しくきれいな状態の本は、当然買い取り額が高くなりますが、いがいと古い本でも高くなることがありますよ。
古本屋が近くにあるなら売りに行けばいいですし、近くに無い場合や量が多い場合は、今は古本屋のほとんどが出張買取などをしてくれますので利用しましょう。
比較的新しい書籍やマンガなどは、新古書店へもっていくと高く買取されやすくなります。
また、専門書のような本や資料として価値のあるような本は、その専門の本屋へ持っていくようにしましょう。
ネット書店などでも買取ができますので確認してみるといいでしょう。
また、自分で売る方法もあります。メルカリなどはアプリで簡単に出品が出来ます。
アマゾンやヤフーオークションなどの通販サイトで出品してもいいかもしれませんね。
まとめ
物をずっと持ち続けると、スペースだけではなく自分の想いや気持ちも滞ってしまいます。本は財産ですので、なかなか捨てる決断が出来ないかもしれませんが、売ったり譲ったりして手放せば、必要な人の所へ行きます。断捨離をすると自分の所にも新しい情報が入ってくるようになりますよ。
▶片付け・断捨離に関する関連記事一覧は こちら