キッチンの片付けのコツ 断捨離してスッキリ収納するには? | なるとくライフ

キッチンの片付けのコツ 断捨離してスッキリ収納するには?

キッチンがごちゃごちゃしていると、料理をするのにも気持ちが乗らなくなってしまいがちですね。

キッチンの断捨離をしよう!と決めても、どこに、どうやって収納していけばいいのか悩んでしまい、なかなか断捨離が進まない、なんてことになってしまいがちです。

使いやすく収納できれば、毎日キッチンに立つのが楽しくなります。

楽してスッキリとキッチン用品を収納する場所とコツを紹介します。

スポンサーリンク

キッチンの片付け断捨離と収納術のコツ

フライパン、お鍋、ザルやお玉、調味料など、キッチン用品といっても用途はさまざまで色々なものがありますよね。

キッチンを片付けてスッキリと断捨離をするには、まずは必要なものと不要なものを分ける作業が必要ですが、(分ける作業についてはこちら)キッチン用品それぞれに、収納する「ここ」という「場所」を与えてあげることが大切です。

使用用途が同じものは、同じ場所にしまってあげること、これが基本になります。

菜箸やトング、お玉などは使用用途がおなじですよね。
つまり、同じ場所ということになります。

ラップやアルミ、クッキングシートなども同じ分類、同じような用途ですので、同じ場所ということになります。

収納する場所を決めて行く前に、まずは、使用する用途が同じもの同士かどうか、グループ分けをしましょう。

ある程度の分類分けが出来たら、今度は大雑把でいいので、ざっくりと収納場所を決めてゆきます。

たとえば、コンロの下はフライパンや鍋など、シンク下はボールやザルなどです。

ざっくりと定位置さえ決めてしまえばあとは収納方法を決めていくだけになります。

キッチン用品の収納場所の決めかた

キッチンに限らずですが、収納の基本は「何がどこにあるかわかっている」ということと、「そうじがしやすいかどうか」です。

キッチンに収納スペースがたくさんあるからと、調味料はあっち、菜箸はそっちと、いつも使うものなのに遠い場所に収納してしまったら、なんだか料理するたびに疲れてしましますよね。

ですので、料理をする時の動線を考えて決めることが大切です。

使いやすい場所に置いてあって、何がどこにあるかわかっているということは、導線がスムーズということです。
ということは、なによりも自分が使いやすい!ということです。

ですので使いやすい場所を第一に収納場所を決めていきましょう。

ただし、使いやすさを考えるといっても見せる出しっぱなしの収納は、油汚れなど後々そうじが大変になるのでおすすめしません。

できるだけ引き出しや収納棚などに収納するようにしたほうが、後々の掃除などの管理が楽です。

どうしても見せる収納にしたい場合は、油ギトギトになる前に、こまめな掃除を心掛けるようにしましょう。

また、キッチン用品の使用頻度で、上と下、奥と手前を決めます。

季節ごとにしか使わないようなものは上段や下段など、普段開け閉めをしないような場所へ収納します。

行楽用のお弁当箱やお重などは、たまにしか使わないですよね。
ですので一番上の棚へ収納します。

冬にしか使わないコンロや土鍋などは、下段の奥の方へ収納するなどがベストです。

日常的に使わないものでも、軽いものを上段、重いものを下段の収納場所へしまうのが鉄則です。

もし重いものを上段へ収納すると、上げ下ろしが大変なこともありますが、万が一落してしまったら危ないからです。

また、子供がいる方はお菓子用の引出しを一つ決めておくと良いとおもいます。

わが家の場合、1つの引き出しをお菓子入れと決めていて、そこの中に入る分だけのお菓子を入れて保存しています。

わが家はたいして大きくない引出しをお菓子入れと決めているので、そこに入る分だけのお菓子を買って入れています。

そう決めておくと、余計に買ってきてしまうと置き場所に困るので、基本買わなくなる利点があります。

スポンサーリンク

キッチン用品の収納のコツ

キッチン用品の収納のコツは、スペースの使い方次第でたくさんのモノが収納することが出来るようになります。

余った空間を上手に使うときれいに収まるようになります。

  • フライパンやトレーは「立てて収納」する

フライパンは、100円ショップなどで売っているファイルスタンドを利用して、立てて収納しましょう。

たてて収納すると、取り出しやすくて使いやすいだけでなく、見た目もとってもきれいになります。

そして何より空間をたくさん利用できるので、たくさん収納することができるメリットがあります。

  • 上下空間の利用は「ラック」を活用する

シンクの下などに収納すると、上のスペースが空いてしまいがちですよね。

100円ショップなどには簡易なラックが売っているので、それらを上手に使って上にも収納スペースを作りましょう。

  • 小物類の収納には「ボックスやケース」の複数使いがベスト

中くらいのボックスやかごなどの中に、さらに小さな箱を入れて収納スペースを小分けに作ります。

これは、バラバラになりがちな小物類を一つにまとめて保存するための方法です。

私の場合は、網のカゴの中に、小さめな箱(タッパーなど)を複数用意して、輪ゴム、お弁当用のおかずカップ、ピックなど、細々したものをまず小分けして、それを一つのかごへ入れています。

かごといっても深いのものだと使いづらいので、浅いかごがいいです。

そうしておくと、それぞれ一つだけを取り出すことも出来ますし、いっぺんに全部を出すことも出来て便利です。
出し入れが楽なのでおすすめです。

ボックスの大きさは、用途に合ったものが良いですが、形は長方形のものを選びましょう。

自分のお気に入りの色のものを選ぶと楽しく収納できますよ。

まとめ

キッチン収納のコツは、場所を決めて収納すること、これにつきます。

場所とスペースを決めれば、断捨離後の整理整頓もしやすく美しいキッチンを保ちやすくなります。

楽しく断捨離して、毎日使うキッチンを理想のキッチンにしましょう。

▶片付け・断捨離に関する関連記事一覧は こちら

スポンサーリンク

関連記事

  1. 断捨離・片付け

    断捨離 捨てられないを解決!片付ける判断基準の紹介

    家にモノがあふれて、断捨離を決意したのにできなかったことはありませんか…

  2. 断捨離・片付け

    断捨離 溢れる本を片付ける 減らして処分するコツとは?

    本好きにとって本は生活欠かせないものなので、気付くとたくさんの本の山、…

  3. 断捨離・片付け

    片付けや整理整頓が苦手でも理由がわかれば克服できる!

    片付けが苦手な人ほど片付けを避けてしまいますよね。片付けが得意…

  4. 断捨離・片付け

    クローゼット洋服の片付け方法 断捨離するベストな時期と捨てるコツとは?

    クローゼットの中がいつの間にかたくさんの洋服であふれていませんか?…

  5. 断捨離・片付け

    断捨離 捨てる基準とは?効果の実例を紹介

    片付けられない捨てられないと、たくさんの「モノ」が周りにあふれていませ…

  6. 断捨離・片付け

    キッチンの片付け手順のコツ スッキリさせる断捨離方法をご紹介!

    キッチンは日々入れ替わり立ち代わり、色々なものが集まる場所なので、つい…

最近の記事

  1. ペットとお出掛け

    ペットと泊まれるホテル 至れり尽くせりのおすすめの宿はここ!
  2. 食材

    夏場にお米を保存する方法は?保管に適切な場所は?NGな箇所も紹介
  3. イルミネーション

    あしかがフラワーパーク イルミネーションの混雑状況 回避方法は?
  4. 敬老の日

    敬老の日にお花をプレゼント 鉢植えとアレンジどっちが喜ぶ?
  5. 江ノ島・鎌倉

    江の島 秋の花火大会 2018年開催日時は?混雑状況と車の渋滞情報
PAGE TOP