学校プリントの整理方法と捨てていいベストな時期はいつ? | なるとくライフ

学校プリントの整理方法と捨てていいベストな時期はいつ?

小学生や中学生の子供がいると、学校からプリントを毎日のように持ち帰ってきます。

あとで目を通すからと、一時的にとまとめて置いていると、いつのまにかプリントの山なんてことありませんか?

子供の学年が違えば、それぞれ持ち帰るプリントの数がたくさんですし、いざ必要なときに見つけれらないと、本当に困ってしまいますよね。

子供の持ち帰るプリントの整理方法と捨てていい時期、また家の中であふれる紙類の整理方法をご紹介します。

スポンサーリンク

増えて困る学校プリントの整理方法

学校って、どうしてこんなにたくさんいろいろなプリントを持たせるのでしょうね。
プリントは気付くといつの間にか溜まってしまって、ちゃんと管理しておかないと、何がどこにあるのかわからなくなってしまいます。

いざ探そう、確認しようとしても、見つからなかったらお話になりません(笑)
子供が複数いる場合はなおさらです。

子供の行事をすべて記憶しておくことは、神がかり的にムリです。

プリントといっても種類はたくさんありますよね。

  • ①月間行事予定の記載のあるプリント
  • ②記入して提出期限があるプリント
  • ③学校だより、保健だよりなど、お知らせ類のプリント

私の場合は、①と②のプリントは、冷蔵庫やボードなどにマグネットなどで止めて、すぐ目に止まるようにしています。

こっちは上の子、こっちは下の子、これは塾、部活、習い事、と自分なりにわかるように配置して置いています。

また、提出期限があるものも持ち帰りますよね。
これは忘れたり無くしたら大変です。

このようなモノを持ち帰った時は、まずカレンダーに提出物のプリント名を書いておくようにしています。
そして、そのプリントはすぐわかるように保存します。

私の場合はマグネットで止めて貼り付けてますが、「必ずすぐ目に止まる管理しやすい場所」ならどこに置いておいてもいいと思います。
そして提出し終わったらお知らせのプリントはすぐ処分します。

処分した後もカレンダーに記載があるので、後々あれどうしたっけ?なんて思っても確認もできるので安心です。

③のプリントは、読み終えたらすぐに処分出来るならしてしまうといいかもしれません。
しかし、すぐ捨てるのはちょっと、という場合は、とりあえずの、専用の保管ボックスを用意しましょう。

私は読んだらすぐ捨ててます。
読み返すこともないので(笑)

長期保存するプリント類は、クリアファイルに入れて保存します。
クリアファイルは便利ですよ。

学校の長期保存分、一時的な保存のモノ、提出用など、それぞれに分けてしまえばいいだけ。
ただ、年間行事予定表だけはすぐ見れるように、小中学校、同じファイルに入れておいて、どちらも一緒に確認できるようにしています。

年間行事を確認する時って、どちらも同じ頃だったりするので、別に入れていると出す時が時間がかかってしまい、探すのが面倒なんですよね。
もし兄弟が別の学校にいっているなら、この方が楽ですよ。

では、クリアファイルに分類分けできたら、どこにしまうかですが。
ここでいろいろとたくさんの箱に入れたり場所を変えたりしてしまうと、結局またわからなくなってしまいます。

ですので、子供が何人いても、全部のクリアファイルを同じ場所(ボックス)に入れておくのがおすすめです。
「このボックス」とわかる場所にさえ入れておけば、その中を探せばいいだけなので、探したいときはすぐにみつかります。

他にもプリント類ってありますよね。
習い事のプリントや、中学生は部活もあるし、どちらも塾にいっていたら、それぞれプリントがあります。
それも同じように、ファイルごとで保管しておくと良いです。

スポンサーリンク

つまり、クリアファイルごとに、これは何、これはあれとわかるようにしておくこと。
たったこれだけです。

そして、学校の分とは分けて、別のファイルケースなどボックスを用意し、保管しておくと良いです。
その方がこのボックスには子供たちの学校のモノ、このボックスは習い事類関係とすぐわかるからです。

ただ複数のボックスを用意しすぎないことです。
せいぜい2~3個程度で管理するようにしましょう。
楽に管理するのが一番ですので是非お試しを。

学校プリントいつ捨てるのがベスト?

捨てる時期がやっぱり一番悩んでしまいますよね。
いつ頃が一番いいのでしょうか??

一番の捨てるタイミングは、学期の終わりです。
春休みや夏休みなど、長期休みに入った時に処分するのがおすすめです。

子供が持ち帰るテスト類も山のように増えているはずですので、新学期が始まる前の長期休みの間に、処分できるものはスッキリ処分するのがいいです。

学期終わりに整理することを習慣化すると、プリント類がたまって困ることはほとんどなくなっていくはずですよ。

ただそうはいっても捨てられず取っているプリント類がたまっている場合もありますよね。

そのような紙類は、学年が変わる時期、つまり4月の新学年になるタイミングに見直してみると処分できるものを選別しやすくなります。

捨てられないと思って取っていた年単位で保存していたモノも、この時期の見直しが一番です。
この時期に「要る」と思えば捨てない方がいいということでもありますし、要らないと判断できれば処分しましょう。

家の中を占領する紙類の整理術

学校プリント以外にも家の中は紙類がたくさんありますよね。
光熱費や通知書や領収書など、さまざまな紙類で家の中はあふれています。

プリント類でお伝えしていたことほとんど同じですが、見てすぐ捨てられるものは処分します。
長期保管が必要なものは、A4のノートのように複数ページがあり、挟み込めるタイプのクリアファイルへ入れて保管しておくといいでしょう。

光熱費などの請求書、領収書、宅配便の送り状などはサイズが小さいので、靴箱くらいの適度な大きさの箱に入れて保管しておくといいですね。

そして、一定期間が来たら、シュレッダーで破棄すればいいですが、処分せず見返したいという場合は、データとしてパソコンに残し、処分をするといいでしょう。

今は携帯アプリでも便利なものがいろいろあるようなので、利用するといいかもしれませんね。

ま と め

プリントや紙類の整理は、場所を決めて保管し、時期を決めて処分するようにしましょう。

家の中の紙類を整理すると、気持ちもスッキリするに違いありませんよ。

▶片付け・断捨離に関する関連記事一覧は こちら

スポンサーリンク

関連記事

  1. 断捨離・片付け

    部屋の片付けが苦手でもきれいにできる簡単なコツと掃除の方法

    部屋の片付けや掃除が苦手。なかなか片付けられずすぐに散らかって…

  2. 断捨離・片付け

    断捨離 捨てる基準とは?効果の実例を紹介

    片付けられない捨てられないと、たくさんの「モノ」が周りにあふれていませ…

  3. 断捨離・片付け

    クローゼット洋服の片付け方法 断捨離するベストな時期と捨てるコツとは?

    クローゼットの中がいつの間にかたくさんの洋服であふれていませんか?…

  4. 断捨離・片付け

    断捨離 溢れる本を片付ける 減らして処分するコツとは?

    本好きにとって本は生活欠かせないものなので、気付くとたくさんの本の山、…

  5. 断捨離・片付け

    押入れの奥行きを活用 クローゼット化して布団と洋服を収納する方法

    和室にあるようないわゆる「押入れ」。奥行があり、たくさん収納出…

  6. 断捨離・片付け

    化粧品の断捨離 片付けて整理すると肌質メイクの質が上がる!

    女性にとって化粧品は必需品です。毎日使う化粧品も使っていない化粧品も、…

最近の記事

  1. 代々木公園

    代々木公園への行き方 原宿駅と渋谷駅からのアクセス方法 イベント広場へのルートも…
  2. 掃除

    洗濯槽の汚れと頑固なカビを掃除するコツとは?こうすれば簡単丸ごときれい!
  3. おでかけ

    キッザニア東京 周辺のホテルや遊ぶ場所は?駐車券の発行は?
  4. ペットとお出掛け

    ペットと泊まる時に持っていくべきものはコレ! ドライブ中の注意点も紹介
  5. ペットとお出掛け

    サクランボ狩りペット連れで一緒に入れる関東近郊の農園の紹介
PAGE TOP