片付けや整理整頓が苦手でも理由がわかれば克服できる! | なるとくライフ

片付けや整理整頓が苦手でも理由がわかれば克服できる!

片付けが苦手な人ほど片付けを避けてしまいますよね。

片付けが得意な人は、最初から片付けが上手だったのでしょうか。

何かのきっかけから片付けられるようになる人はとても多いのではないでしょうか。

片付けや整理整頓の出来る出来ないは、気持ちの状態が現れてあることも少なからずあります。

モノをためこんでしまったり、捨てられな理由を立ち止まって考えてみませんか?

スポンサーリンク

片付けが苦手な理由

片付けや整理整頓が苦手という人はとても多いですよね。

片付けができる人は、頭の中がいろいろな考えで溢れて、整理できていない状態であるともいえます。

心理的に言うと、考えていることと目の前の状態が、ある程度同じである可能性が高いかもしれません。

考えることが日々多かったり、漠然とした悩みがずっとあったりすることはありませんか?

そのような状態だと、整理整頓をする気力まで回らないことが多く、後回しなってしまいます。

一度自分のことを思い返してみるといいかもしれませんね。

また片付けられない人は「捨てられない人」でもあります。
捨てられない人は、捨てずに持っている理由付けを、一つ一つのモノに対して持っている傾向が高くあります。

○○だから捨てられない、だから持っているのだと。
そうなるとモノは増えていく一方ですよね。

片付けは、一つのモノを「ここに収める」と決めることです。
当たり前ですが、決められないものはしまうことが出来ません。

片付けは習慣です。
歯を磨く、手を洗うなどと同じような感覚です。
ちょっとずつでもし続けていないとだれでも、どんな部屋でも汚れてしまうはずです。

そして整理整頓は、意外と孤独な作業です。
まず頭の中で分類分けをして、これはここ、これはあそこ、これは必要、これはいらないと黙々と決めていかなければなりません。

しかしそれは最初だけです。
最初に「場所」を決める作業さえしてしまえはいいのです。

面倒くさくてそこを放棄すると、あっという間にさまざまな用途のモノが一か所に混ざって、いつでもごちゃごちゃになってしまいます。

モノが多くて何がどこにあるかわからなくなると、もう片付けるのはお手上げ状態です。

あとはモノが積み重なっていくだけ、そうなると片付けたいと思った時には、何から手を付けたらよいのかがわからなくなってしまいます。

片付けの最大のメリット

部屋の中が整理整頓されていると何が一番のメリットなのでしょうか。

当然、部屋がスッキリしますし気持ちがいいですね。
何がどこにあるかわかるし、探しモノが見つけやすくなります。

しかし最大のメリットは、掃除が「さぼれる」こと。
そして、普段の整理整頓が「楽が出来る」ということです。

そうなんです。
掃除や片付けの時間が大幅にカット出来るのです。

掃除機一つかけるだけでも、何もない床の掃除は一瞬ですが、モノがあればそこの片付けから始めなければなりません。

整理整頓は、何をどこに置くかがすでに決まっていれば、増えていくモノを片付ける手間はほとんどなくなりますよね。

増えた紙類やこまごました小物類は、いるものいらないモノに振り分け、所定の位置へ入れるだけになるので、たまにするだけで済みます。

こよなく片付けや掃除を愛してやまやまない人は、毎日きっちり掃除も整理整頓も完璧にされるのでしょうが、実際は、普段バタバタと忙しいことが圧倒的で、そこまで時間を作ることが出来ない人のほうが多いのではないでしょうか。

ある程度片付けられていて、整理がされていれば、気合を入れて掃除をすることは、高い確率で減りますよ。

モノが増えていく理由

同じものを二つ買ったり、どちらを買うか悩んで決められず、両方買ったりしていませんか?

もしもそうだとしたら、買わなかったら損をしてしまうのではないか、後悔してしまうのではないかと、不安が勝ってしまっている状態で買い物をしているのですよね。

スポンサーリンク

それを持っていない自分への不安や、もう買うことが出来ないかもしれないとの想いが沸き上がってくるのでしょう。

そのような心理は、本当に欲しいという気持ちで買っているとは言えないかもしれません。

何にするかを「選ぶ」ことは本当はとても楽しい作業です。
悩みに悩んで一つを選んで買ったものは、きっと大切にするでしょう。

また、限定品はつい買ってしまうとか、最後の一つには弱いなどの傾向もあるかもしれません。
自分の好きより「他人目線の好き基準」でモノを選んでいる可能性もあるかもしれませんね。

自分の買い物のスタンスやスタイルの傾向を知っておくようにすると、今後同じシチュエーションになった時に、本当に欲しいかを吟味してから買うかどうかを決められるようになるでしょう。

また、買い物の時に、金額が高いからと、同じような安いモノのほうを買ったけれど、しばらくしたらなんだか気に入らなくて、また買い直してしまう経験はありませんか?

節約と思って安いほうを選んだはずなのに、結果は出費がかさんでしまうという本末転倒ですね。

選ぶ基準に「節約」「安いモノ」ばかりを取り入れていると、名ばかりの節約になってしまいます。

安いからや便利そうだからで買い物をすることが多い場合は、モノも増えやすい傾向があります。

節約は上手にできればそれに越したことはありませんが、買う「モノ」によって節約の基準を考えると、ものが増えることは無くなっていくでしょう。

消耗品などはできるだけ他よりも安いモノのほうがいいでしょうし、「これ」と決めている商品を買うときは、安く売っている店や、安く売っている時期に買ったほうが節約になりますよね。

しかし、たとえば靴を買おうとして、安くて履きやすくて、しかもデザインも申し分ないものが見付かれば、それに越したことはありません。

しかし、そうではなく高い靴と安い靴があって、高いからと安いほうを選んで買ったとしたら、また買いなおす可能性が高くなりますよね。

もっと履きやすい靴はないかなぁ、もう少しデザインがこうだといいなぁと、出掛けるとついつい探してしまうものです。

そうゆう積み重ねで、モノは増えていってしまいます。

一度、本気で気に入って買ったものは、何年たってもいがいと気に入って使い続けていることが多いのです。
ですので、気に入ったものを最初から買ったほうが満足するし、節約にも繋がりますね。

整理整頓が苦手からの克服

片付けは最初から好きになろうとしなくてもだいじょうぶです。

片付けが苦手な人ほど、好きにならなきゃ、上手にならなきゃと自分にプレッシャーをかけてしまっている可能性があります。

まずは部屋ごと、もしくは場所ごとに「テーマ」を決めましょう。

ここは仕事の場所、ここは趣味の場所、ここはくつろぎの部屋などと決めて、決まったテーマのモノを、その場所や部屋に移動させることから始めましょう。

整理整頓が苦手な人は、なぜこれがそこに?という、とても不思議な場所に収納していることが多くあります。

導線がこんがらかっているので、普段のなんてことのない「片付ける」や「閉まう」だけの作業が、一つ一つ手間がかかるので、とても疲れてしまいます。

これは空いているスペースにとりあえず閉まってしまった結果だからです。
そのような状態であればだれでも面倒くさくなるのは当然なのです。

片付けが苦手で…という人も、もしかしたら、片付ける場所を決めるのが苦手なだけのかもしれません。

ですので、まずはテーマごとに一か所に集めることからスタートしましょう。

整理整頓は自分が楽になる、楽ができる手段です。
そして場所さえ決めてしまえれば、片付けは習慣です。
歯を磨く、手を洗うなどと同じような感覚です。

毎日10分ほどの片付けや掃除をするだけで、その状態を維持が出来るようになりますよ。

まとめ

苦手意識があることほど、実際にどんどん苦手になってしまいます。

ごちゃごちゃしている場所は、おそらく要らないものが共にあるからごちゃごちゃしている確率が高いです。

難しく考えず、取り合えず一か所の片付けから徐々に初めてみてくださいね。

▶片付け・断捨離に関する関連記事一覧は こちら

スポンサーリンク

関連記事

  1. 断捨離・片付け

    キッチンの片付けのコツ 断捨離してスッキリ収納するには?

    キッチンがごちゃごちゃしていると、料理をするのにも気持ちが乗らなくなっ…

  2. 断捨離・片付け

    クローゼット洋服の片付け方法 断捨離するベストな時期と捨てるコツとは?

    クローゼットの中がいつの間にかたくさんの洋服であふれていませんか?…

  3. 断捨離・片付け

    部屋の片付けが苦手でもきれいにできる簡単なコツと掃除の方法

    部屋の片付けや掃除が苦手。なかなか片付けられずすぐに散らかって…

  4. 断捨離・片付け

    学校プリントの整理方法と捨てていいベストな時期はいつ?

    小学生や中学生の子供がいると、学校からプリントを毎日のように持ち帰って…

  5. 断捨離・片付け

    断捨離 溢れる本を片付ける 減らして処分するコツとは?

    本好きにとって本は生活欠かせないものなので、気付くとたくさんの本の山、…

  6. 断捨離・片付け

    断捨離 捨てられないを解決!片付ける判断基準の紹介

    家にモノがあふれて、断捨離を決意したのにできなかったことはありませんか…

最近の記事

  1. 断捨離・片付け

    クローゼット洋服の片付け方法 断捨離するベストな時期と捨てるコツとは?
  2. 横浜・みなとみらい

    横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール営業時間と駐車場情報
  3. 食材

    うなぎの美味しい時期と旬の季節 美味しく食べられるのはいつ頃?
  4. イベント

    バレンタインメッセージ 職場の片思いの相手へ 例文の紹介
  5. 食材

    夏場にお米を保存する方法は?保管に適切な場所は?NGな箇所も紹介
PAGE TOP