妊婦がインフルエンザに感染したら 薬は?治療方法と胎児への影響 | なるとくライフ

妊婦がインフルエンザに感染したら 薬は?治療方法と胎児への影響

妊娠中はできるだけ体調を崩さないようにしたいですよね。

特に冬の寒くなる時期は、例年のようにインフルエンザが流行するので、自分だけでなく家族がかかってしまったらどうしようと心配になるのではないでしょうか。

もし妊婦の方がインフルエンザに感染してしまったら、どのような治療をすればいいのか、また薬の胎児への影響についてまとめます。

スポンサーリンク

妊婦がインフルエンザに感染するリスク

普通の人がインフルエンザに感染した場合、38度以上の高熱から始まり、関節痛や頭痛などの症状がみられるようになります。
通常であればほとんどの場合、1~2週間ほどで治ります。

しかし、妊娠をしている方は、通常の人よりも免疫力が下がっているため、妊娠中は風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。

なぜ妊娠中は免疫力が下がるの?

なぜ妊娠中は免疫力が低下するのでしょうか。

免疫とは、体の中に入ってきた異物、細菌やウイルスなどを免疫細胞が感知して、排除するために攻撃する仕組みのことです。そのような機能があるので、私たちは健康に過ごすことができています。

しかし妊娠した場合、お腹の中に宿る赤ちゃんとお母さんは、同じ遺伝子を持っているわけではありませんので、通常の状態だと異物だと認識してしまいます。

そのため、免疫細胞が赤ちゃんを異物と認識しないように、免疫寛容というのですが、免疫が鈍い状態になり赤ちゃんを守るようになるので免疫力が低下するのです。

その機能のおかげでお腹の赤ちゃんを守ることが出来ているのですが、免疫が下がることで、他の病気の細菌やウイルスなどの排除が出来づらくなるため、感染症にかかるリスクが上がってしまいます。

妊娠中にインフルエンザにかかってしまった時のリスク

妊娠中は、インフルエンザなどの感染症にかかりやすいだけではなく、病気が重症化しやすいため、治りにくくなるのが特徴です。

厚生労働省は、喘息や糖尿病などの疾患を持っている人がインフルエンザにかかった場合、肺炎などの「合併症」を起こしやすい「ハイリスク群」としていますが、「妊婦」もその「ハイリスク群」に含まれています。

妊婦の方がインフルエンザに感染してしまうと、重症がのリスクが高くなるので、集中治療室に入る確率が一般の人よりも10倍ほど上がるといわれています。

このような状態になる原因は、早期の段階で抗インフルエンザ薬での治療をしていなかったり、薬の投与が遅れたことが、重症化してしまった原因だといわれています。

また、インフルエンザの感染で適切な治療をしなかった場合などに高熱が続いてしまうと、お腹の赤ちゃんにもあまり良くない影響を及ぼす可能性がでてしまいます。

発熱して高熱が続いた場合、羊水の温度のが上がってしまいます。
また、激しい咳が続いてしまうと、お腹が張る原因の引き金となり、早産や流産のリスクの可能性が高まってしまいます。

特に妊娠初期の15.6週目は、赤ちゃんの臓器の形が出来るとても大切な時期です。

妊娠初期の発熱が原因で、胎児への脳障害などが起こる要因になっているとの調査結果もあるため、発熱が出た際には適切な処置を行う必要があります。

速やかにきちんと処置を行えば、赤ちゃんへの影響もなく済むという報告もあるので、きちんと治療を受けるようにすることが大切です。

参照リンク:厚生省心身障害研究

タミフル リレンザ服用による赤ちゃんへの影響

妊娠中の方がインフルエンザに感染しても、おなかの赤ちゃんに影響がある確率は非常に稀であるとされ、インフルエンザの感染そのものが、胎児に直接影響することはほとんどないとされています。

スポンサーリンク

しかし、インフルエンザの症状の特徴として、高熱が続くことが上げられます。
妊娠中の方の高熱は、一番避けたい症状の一つです。

インフルエンザに感染した場合の適切な治療は、抗インフルエンザ薬である、タミフルやリレンザなどの服用による治療です。

妊娠中はできるだけ薬を飲みたくないと考えるのは当然の想いなので、おなかの赤ちゃんへの影響があるかどうかが気になるのではないかとおもいます。

インフルエンザは風邪とは違い、インフルエンザウイルスに感染することで起こる病気であり症状ですので、抗生物質や風邪薬で治るものではありません。

インフルエンザを効果的に治療するには、抗インフルエンザ薬であるタミフルやリレンザを服用して、ウイルスの増殖を抑える必要があります。

米国疾病予防局ガイドラインには「抗インフルエンザ薬を服用した妊婦中の方が、その後出産した赤ちゃんに有害な副作用があったとの報告はなく、タミフルなどを服用するメリットのほうが、下痢や嘔吐などの副作用によるデメリットよりも大きい」と考えられており、厚生労働省でも、胎児に重大な影響を及ぼす可能性は少ないと見解を示しています。

ですので、薬を使わずに治療が遅れて症状が重くなることのほうが、母体にも赤ちゃんにも、とても危険なことです。

自分の体を守ることが赤ちゃんの生命を守ることに繋がりますので、身体の異常を感じたら、早い段階で適切な治療を行うようにしましょう。

妊婦がインフルエンザに感染 薬の服用方法について

発熱があってインフルエンザではないかと疑われた場合、まずかかりつけの産婦人科医院へ事前に電話で連絡をしましょう。

内科への受診がいいのでは?と思われるかもしれせん。
もちろん一般の病院への受診をされても構いませんが、まずはかかりつけの産婦人科へ連絡し、指示を仰ぐと安心です。

また、病院へはマスクをつけて行くようにしましょう。
産婦人科への受診となる際は、他の妊婦さんへの感染を防ぐためにも、尚更マスクを付けることが必要です。

また、発症が出始めてから48時間以内にタミフルなどの抗インフルエンザ薬を服用する必要があります。
できるだけ早い時期に服用すると、ウイルスの増殖を抑えることが出来るので効果があります。

タミフル、リレンザ、イナビルなど種類がありますが、処方は医師の判断の上で適切とされるものが処方されます。

タミフル

タミフルは飲み薬で、カプセルとドライシロップがあります。
インフルエンザA型B型どちらにも効果があります。

1回に1カプセルを1日2回、5日間の服用が基本です。
症状が治まっても、ウイルスを完全に退治するためには、5日間飲み切ることが必要です。

リレンザ

リレンザは吸入薬で、粉末状の薬を吸入することで、インフルエンザウイルスの増殖部位である気管支や肺などに直接作用します。

インフルエンザA型B型どちらにも効果があります。
1回に2度吸入して、1日2回用いて5日間続けて使用します。

イナビル

イナビルはリレンザと同じく吸入型の治療薬です。
インフルエンザA型B型どちらにも効果があります。

イナビルの特徴は、最初に1回の吸入をするだけで終了するということ。
1回の使用で治療効果が長時間作用しますので治療が楽です。

まとめ

冬の時期は、いろいろな病気が流行するので、妊婦さんにとって体調管理は大変だと思います。

体調の異常を感じたら、放置しないですぐに病院へ行き、適切な診断を仰ぐようにしてくださいね。

▶インフルエンザに関する関連記事一覧は こちら
▶ノロウイルスに関する関連記事一覧は こちら

スポンサーリンク

関連記事

  1. インフルエンザ

    授乳中 インフルエンザに感染したら母乳への影響は?赤ちゃんへうつる?

    授乳中にインフルエンザに感染してしまった時に赤ちゃんの一番近くにいるの…

  2. ノロウイルス

    ノロウィルスに感染 学校への登校時期はいつ?診断書は必要?

    激しい吐き気や下痢などの症状を引き起こすノロウイルス。毎年小学…

  3. インフルエンザ

    インフルエンザ検査はいつから正確に診断できる?

    インフルエンザの疑いがある時、病院で検査をうける必要がありますよね。…

  4. インフルエンザ

    インフルエンザが冬になると毎年流行するのはなぜ?理由を解説

    今年もまたインフルエンザが流行する季節がやってきましたね。毎年…

  5. インフルエンザ

    インフルエンザ予防接種の効果はいつからいつまで?毎年必要?

    毎年流行するインフルエンザ。予防接種をして感染に備えるには、い…

  6. 健康・美容

    成人式当日までに肌荒れ にきびを短期間で治してキレイになる!

    もうすぐ一生に一度の成人式。久しぶりに会う同級生もたくさんいれ…

最近の記事

  1. 掃除

    セスキ炭酸ソーダでキッチン掃除 家中丸ごとピカピカ
  2. インフルエンザ

    受験生インフルエンザ対策 予防接種の時期と体調管理のポイント
  3. イベント

    バレンタイン ハートのメッセージカードを折り紙で簡単に作る!
  4. 育児

    魔の2歳児イヤイヤ期の女の子と上手に付合う対処法
  5. おでかけ

    よみうりランドグッジョバ カスタムガレージの紹介
PAGE TOP