浴衣が透ける時の対策方法 透けないインナーの色と着付けかたとは? | なるとくライフ

浴衣が透ける時の対策方法 透けないインナーの色と着付けかたとは?

気に入って購入した浴衣が、実はすごく透けてしまうということがわかったら、どうしたらよいかと悩みますよね。

色が白地の浴衣は比較的透けやすかったりしますし、また濃い色の浴衣でも素材や生地によっては、光が当たると透けてしまいます。

せっかくの浴衣なのに、透けてるかどうかと人目を気にしてはせっかくのお出掛けが楽しめませんね。

浴衣を楽しむためにも、ちゃんと透けを防止しましょう。

浴衣が透ける対策方法と、透けないインナーの色や着付けのしかたを紹介します。

スポンサーリンク

浴衣が透ける時の対策方法とは?

夏の和服は、下を透けさせて涼感を出し「透け感」を楽しむようにできています。

見ている人へ涼しさをもたらす目的もあり、それが夏の和装の良さでもあるので、透けるという意味が、肌襦袢の袖口のレースや筒袖の形が透けてしまう…ということなら、全く問題ありません。

ですが、身体のシルエットが浮き彫りになったり、下着のライン透けてしまう、ということであるなら別の話です。
そうなってしまうと「透け感」の話ではないですからね。

下着類や体のラインは見えないように、ちゃんと全身をガードするようにしなければいけません。

浴衣が透けて困る、という場合のほとんどは、「下着の色や線」や「足や腕のライン」がわかることだと思います。

ただ透けるタイプの生地で仕立ててある浴衣だと、おそらく何を着ても透けてしまう可能性があります。

それを解決するには、浴衣の下に着るインナーの種類と色が重要になってきます。

浴衣の下に着るインナーはどのようなものがいい?

体のラインをしっかり隠してくれるものは、やはり「和装下着」です。

そうはいっても持っていない、という方もいるかもしれません。
そのような場合は、自宅にあるキャミソールやスリップなどで代用することは、もちろんできます。
例えば、ワンピースなどについている中に着るスリップ類ですね。

スリップなどであれば、ある程度までは透けることを防ぐことができると思います。
ただ、そのようなスリップは、ひざ丈までなど短いモノが多いですよね。

短いスリップを着ても、ひざから下の部分は透けて見えてしまうでしょう。
浴衣の場合、ひざ下の部分だけニョキッと透けてしまうというのは、あまりキレイとはいえません。

また、ひじや二の腕が透けてしまったり、胸元部分もキャミソールなどのインナーのラインが浮き彫りになってしまう可能性も高いと思います。

浴衣の場合は、そのような部分が透けてしまうのは「下品」な印象になってしまうことに繋がるので、気を付けて着るのが大切なんですね。

身体のラインや下着を透けないようにするには、やぱり浴衣の下に和装用の下着をつけることがなによりの対策です。

毎年浴衣を1回は着る!というなら、代用品ではなく和装用の下着を1枚は持っておくほうが良いです。

浴衣の下に着る「和装下着」は「肌襦袢+裾よけ」もしくは「浴衣スリップ」このどちらかであれば大丈夫です。

「肌襦袢」とは、上半身に着るこのようなもののことをいいます。


裾よけやすててこなどと組見合わせて使います。

「裾よけ」は腰から下に履くこのようなもののことをいいます。

また、裾よけと同様に使えるモノで「ステテコ」があります。
和装用の「ステテコ」はこのようなもののことをいいます。

裾よけととステテコの違いは、暑い夏などにたくさん汗をかいた時に、汗を吸い取ってくれるので、足が汗でペタペタしない点です。
ステテコには、内ももに汗と熱がこもらないというメリットがあります。

「浴衣スリップ」は、肌襦袢と裾よけが一つになっている、ワンピースのような浴衣用インナーのことをいいます。

浴衣スリップは、一枚で着れるのがなんといっても簡単で楽です。
また、トイレの時などに楽なのがメリットです。

どちらのタイプが良いかは、使い勝手を選ぶか、汗対策を選ぶかで、選択基準が変わってきます。
とっても汗っかきなら「襦袢+ステテコ」、楽に着れるのを重視するなら「浴衣インナー」がいいと思います。
どちらにしても、素材選びだけはちゃんと行いましょう。

浴衣が透けないためにインナーの色はどうしたらいい?

色は基本的に白色で大丈夫です。
下に着る和装用の下着が透けて見えるのは問題ないからです。

ただ、どうしても何も見えない方がいいというなら、色をベージュ系にすると良いです。
特にモカベージュのような、ベージュよりも少し濃いめくらいの色の方が、さらに透けを防止出来やすくなります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スポンサーリンク

ゆかたインナーモカ LLサイズ 肌色浴衣スリップ
価格:4968円(税込、送料別)

浴衣の襦袢や浴衣スリップ 涼しい素材のおすすめは?

肌襦袢には、いろいろな素材のものがあります。
絹、さらし、ガーゼ、絽、麻など。

人によって着心地に違いがあるかもしれませんが、肌襦袢は素肌に触れるものなので、肌ざわりがよく吸湿性が高いものを選ぶのがポイントです。

ですので、素材や品質もある程度の良いもののほうが、多少値は張っても、丈夫でしっかりした素材を選んだ方が無難です。
丈夫でしっかりした素材であれば、何回洗濯しても何年経ってもずっと使えます。

浴衣用とうたっている比較的安めの値段で売っているスリップは、ポリエステル素材でできているものがとてもたくさんあります。

安いし浴衣用だしと魅力的に感じるかもしれませんが、手軽に買える安いモノは、ポリエステル素材など化学繊維を使用している素材のものが多いのであまりおすすめしません。

ポリエステル素材は、吸収性が無いので汗を吸い取ってくれないため熱がこもりやすく、まるでサウナスーツみたいにとても暑くなってしまいます。

せっかくの浴衣を着ても、暑くてどうしようもない!なんてことになったら辛いだけ。
実際に着て確かめることが出来ないので、購入する前にどんな素材で出来ているか必ずチェックするようにしましょう。

涼しく快適に着れる一番のおすすめは「本麻」素材です。

値は少し張りますが、着心地は全然違います。

また「シルク」素材のスリップもおすすめです。

サラサラした感触で肌に全くまとわりつかないので、裾さばきも大変良いです。
またシルク素材なのに家でジャブジャブ洗えるのも利点です。

コットン素材もを汗を取ってくれるしいいのでは?と思いますよね。
もちろんいいです。
ガーゼなどの素材のモノもたくさんあります。

ただ汗をかくとジトっと重くなってしまいやすいので、汗っかきの方にとっては不向きかなとは思います。
真夏には「麻かシルク」がさらっと着れるのでおすすめです。

浴衣で透けないための襦袢の着付け方法や対策

白っぽい浴衣の場合、インナーが透けてしまうことを防止する、ちょっとした着付けかたがあります。

襦袢や浴衣スリップを着付ける時、通常は襟合わせを「V」になるように合わせますよね。
それをもっと襟の部分の交差を「X」になるように深く合わせると良いです。

そうすると、胸元が透けづらくなることに加えて、襟合わせが浅くなって、着崩れることを防止することもできます。

また、ショーツのラインが気になるという場合は、洋服と同じように、着用する下着を透けづらいタイプのものを着用するのがおすすめです。

肌色に近いボクサータイプか、ノンラインショーツなどです。
それでも心配なら、透けるボトムス用に定番のTバックを着用してみるのも良いと思います。

まとめ

浴衣は気軽に着れる夏の和装ですが、やっぱり透けずにステキに着るには、インナーの着用が必要です。

毎年のように浴衣を着るなら、やっぱり浴衣用の透けないインナーを用意しておくのがベストですので、一つは用意しておきましょう。

夏にしか着れない浴衣ですので、思う存分夏を楽しみましょうね。

スポンサーリンク

関連記事

  1. 浴衣

    浴衣 小柄で背の低い女性が似合う柄や色の選び方とは?

    浴衣にはいろいろな柄や色があるので、迷ってしまいますよね。どん…

  2. 浴衣

    浴衣 おはしょりが長い時の着こなし方法 小柄な女性の着付けかたのコツ

    夏のイベントには、花火やお祭りなどがたくさんで、ワクワクします。…

  3. 浴衣

    背が高い女性に似合う浴衣 サイズや色柄の選び方とおすすめネットショップの紹介

    夏は浴衣の季節。夏の時期にしか着れない浴衣は、とても魅力的で是…

  4. 浴衣

    浴衣の着付けかた 着崩れを防止する方法と直し方

    花火大会やお祭りなど、特別なイベントに浴衣を着て出かけたくなる夏。…

  5. 浴衣

    浴衣はいつからいつまでが着れる季節?販売は何月から?

    梅雨が明けると一気に暑くなり、浴衣のシーズンがやってきますね。…

  6. 浴衣

    浴衣で下駄を履く歩き方とは?痛くならない履き方のコツとは?

    浴衣を着る時に履く、下駄や草履。普段履いている、スニーカーやサ…

最近の記事

  1. イベント

    クリスマスソング 定番 洋楽を厳選して紹介
  2. イベント

    鏡餅の食べ方 あられを簡単に作る方法!おすすめレシピも紹介
  3. 掃除

    洗濯機の掃除 周辺や下 排水口を簡単きれいにする方法
  4. イベント

    雛人形処分の仕方 道具類は?一部処分などその他の方法も紹介
  5. おでかけ

    よみうりランドグッジョバ カスタムガレージの紹介
PAGE TOP