洗濯機の掃除 周辺や下 排水口を簡単きれいにする方法 | なるとくライフ

洗濯機の掃除 周辺や下 排水口を簡単きれいにする方法

衣服やタオルをいつもキレイにしてくれる洗濯機。

ふと見たら、洗濯槽の周辺や下が結構汚れていることに気が付いてしまうことがあります。

洗濯機周りは、湿度が高いこともあり、落ちたごみやほこりが水分と合わさって下や周辺に溜まりがち。

排水口にもゴミが落ちて溜まってしまうと、異臭やつまりの原因になってしまいます。

洗濯機周りや排水口の掃除はたいへんだと後回しにしまいがちです。

そんな洗濯機の周辺や下、排水口を簡単で手軽に掃除をする方法を紹介します。

スポンサーリンク

洗濯機の細かい部品やパーツ、周辺の掃除を簡単にするコツ


洗濯機のボディや見える部分の汚れをキレイにするには、雑巾を使って拭けばいいですが、それだけですべての掃除が完結するなら、どんなに簡単でいいだろうと思います。

ですが、残念ながらそうはいきませんね。出来るだけ手間をかけずに掃除する方法をご紹介します。

洗濯機の中は、細かいパーツがいくつもありますので、まず、柔軟剤や洗剤の投入口、フィルターなど、外せるものは全て外しましょう。

外した状態で見える、洗濯槽の中の部分を、歯ブラシやスポンジを使ってゴシゴシと磨きましょう。蓋の裏側も汚れているので、忘れないように掃除をしましょう。

掃除の時、「セスキ炭酸ソーダ水」をスプレーしてからこすると、さらに汚れが取れやすくなるのでおすすめです。

セスキ炭酸ソーダは、カビの栄養分となる、皮脂や垢などの残留物を分解する作用があります。また、このセスキ炭酸ソーダ水は、水分が残ったとしても、カビの栄養源になることはありませんので、安心して使えます。

セスキ炭酸ソーダ水の作り方
水:500ml+セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯
スプレー容器に入れて混ぜるだけ

その後は、雑巾などで拭き取りましょう。

拭きとりにおすすめなのは、「マイクロファイバーのクロス」を濡らして拭くといいですよ。

マイクロファイバーは、眼鏡を掃除する布に使われていたりするほど繊維が細かく、また高い吸水性があります。静電気が発生しやすいので、ホコリを吸着することにも、とてもすぐれています。

取り出した細かいパーツは、「お湯に漬けて」おき、汚れを取れやすくしておきましょう。洗濯槽内の掃除をしている間に、お湯に漬けておくと時短できます。

各パーツそれぞれを、「歯ブラシ」でこすって汚れを落としましょう。
お湯に漬けていたので、ぬめりや頑固な汚れも簡単に取れますよ。

きれいになったら、水分をふき取り、元の位置にパーツを戻せば終了です。

*歯ブラシやスポンジで部分洗いをする時に、洗剤を使わなくても十分ですが、なにか洗剤を使わないと、汚れが落ちているか不安、とういう場合は、セスキ炭酸ソーダ水を使うことをおすすめしていますが、他の洗剤を使って掃除しても、もちろん構いません。
ただ、洗剤を使って掃除をすると、「洗い流す」手間が増えるので、ちょっと面倒。一つでも作業を減らせれば、掃除がだいぶ手軽になりますので、洗剤を使わないか、またはセスキ炭酸ソーダ水を使うと手軽です!

洗濯機の下や周辺の手軽な掃除方法


洗濯機の下は、掃除しずらい感があり、つい見て見ぬふりをしてしまいがちの場所ですが、ホコリが貯まりやすく、意外と汚れています。

●洗濯機の下の部分
下の部分を掃除するには、「針金タイプのハンガー」に薄い布か薄いタオルを巻いて固定し、上から「タイツ」や「ストッキング」をかぶせて道具を作ります。あっという間に簡易な掃除グッズの出来上がりです。

しかし、今はあまり針金タイプのハンガーを見かけないですよね。
昔はクリーニングを出すと針金ハンガーで戻ってきていたのですが…。
さすがに時代ですかね(笑)

私はクイックルワイパーの枝を使って作っています。

スポンサーリンク

持ち手の部分にぞうきんを巻いてひもやゴムなどで止めます。

が、私はゴムなどでは止めていないのですが…。

雑誌や新聞紙などをまとめるコレ↓知ってますか?
クルクルして切るだけでピタッとまとまる優れものですが、私はこれを使ってます。

そして上からいらないストッキングをかぶせます。

それを洗濯機の下や脇の隙間に突っ込んで、軽くかき集めるように引いて使います。

静電気の力で、ホコリが付き、また細い形状なので、狭い隙間にも入り、簡単にほこりやゴミが取れやすくなります。

針金ハンガーであれば、形も変えられてとても便利です。
クイックルワイパーは、長さが変えられるのでこれも便利で使いやすいですよ~。

作るのが面倒、という場合は、市販のハンディワイパーを使用してもいいかも。

あと、細かい場所は同じように、歯ブラシなどを使いこすりましょう。
その後は、セスキ炭酸ソーダ水マイクロファイバークロスを使って掃除と仕上げをすれば終了です。

洗濯機の排水口の汚れと臭いを取るには?

排水口にはゴミが貯まりやすく、臭いの原因にもなります。排水口の掃除をするには、排水口の部品は外して掃除すると効果的ですが、外れない場合は無理に外そうとはしないようにしましょう。

排水口の掃除方法
①排水用のチューブを排水口から外します。外したあと、周りの部分を先に掃除をします。
②髪の毛や糸くずなど、溜まっているゴミを取り除きます。
③歯ブラシでこすり洗いします(お湯を使うとさらに可)
*汚れがひどい場合、セスキ炭酸ソーダもしくは重曹を振りかけてこすり洗いします。
④水洗いします(乾かさなくてOK)
⑤部品を元に戻して終了です。

●排水溝の臭いを取るには

簡単にぬめりや臭いを取るには、「パイプクリーナー」を使うのが一番簡単でいいでしょう。
排水口に投入して、30分程度放置するだけです。
今はさまざまな強い効果が期待できるものがあるので、選ぶといいかもしれませんね。
時間が経ったあとは、水で流して臭いなどを確認しましょう。

また、掃除をしやすくするために、洗濯機を乗せるキャスター付の専用の台が売られています。このような台に洗濯機を乗せておくと、洗濯機の周辺の掃除がとっても簡単になりますので、使える可能性があるのであれば、使うといいかもしれませんね。

まとめ

洗濯機周辺の掃除を、出来るだけ簡単に済ませたいと思うのは、みなさん同じだと思います。

ついつい放置してしまいがちな洗濯機周りですが、気が付いた時にはホコリを取るなどして、時々は掃除するようにして、大掛かりになりがちな、洗濯機周りの掃除時間を短縮しましょうね。

▶掃除に関する関連記事一覧は こちら

スポンサーリンク

関連記事

  1. 掃除

    ドラム式洗濯機の掃除 黒カビを簡単に落す方法

    今はドラム式洗濯機を使っている人もたくさんいると思います。ドラム式…

  2. 掃除

    窓サッシの掃除 汚れを簡単にスッキリさせる方法!

    窓のサッシは、普段の掃除でもなかなかやらずに見過ごしてしまい、汚れがど…

  3. 掃除

    キッチン換気扇の掃除 油汚れを簡単に落とす方法

    大掃除で一番手間がかかりめんどくさいのが換気扇ですよね。換気扇の油…

  4. 掃除

    セスキ炭酸ソーダで大掃除 家中丸ごとピカピカ基本編

    ナチュラル系の洗剤として注目を集めている「セスキ炭酸ソーダ」。幅広…

  5. お歳暮

    お歳暮お礼状の書き方 断る文例も紹介

    人付き合いが増えるとともに、突然お歳暮が贈られてくることもありますよね…

  6. 生活

    臭う靴を消臭する簡単で手軽な方法の紹介

    靴からのイヤ~な臭い、本当に嫌ですよね。どうにかしたけど毎回洗…

最近の記事

  1. ガスとセット

    東京電力でガスをまとめるとどのくらいお得?メリットデメリットについて
  2. イベント

    ホワイトデー会社で義理チョコのお返しにおすすめのお菓子を紹介
  3. 足ケア

    足の臭い対策に消臭効果がある方法は?靴や靴下へのおすすめも紹介
  4. 高校受験

    中学の内申点 高校受験で気になる試験と成績の関係とは?
  5. ノロウイルス

    ノロウイルス二次感染から家族を守る予防と対策方法
PAGE TOP