ドラム式洗濯機の掃除 黒カビを簡単に落す方法 | なるとくライフ

ドラム式洗濯機の掃除 黒カビを簡単に落す方法

今はドラム式洗濯機を使っている人もたくさんいると思います。
ドラム式の洗濯機の掃除はたいへんなイメージがありませんか?

洗濯槽の掃除はついつい後回しにしてしまいがちです。
しかし臭いがしてきたら要注意!カビが発生しているサインです。

ドラム式洗濯機も、要領がわかればいがいと簡単に掃除することができます。
毎日の洗濯物がきれいで清潔なものを使うためには、洗濯槽の黒カビを取り除く必要があります。
ドラム式洗濯機から黒カビを簡単に取る、おすすめの掃除方法をご紹介します。

スポンサーリンク

ドラム式洗濯機から臭いがするときは掃除のサイン

見た目が美しくきれいなドラム式洗濯機は、毎日使っていても、見た目はさほど汚れていないな、と思いがちですが、新品の洗濯機でも、3か月もすると、汚れやカビが出来てしまいます。全自動洗濯機の構造上の宿命らしく、汚れやカビなどを完全に防ぐことはなかなか難しいそうです。臭いがしてきたら要注意!洗濯槽の裏側には、カビと汚れがすでに発生している可能性が大です。

洗濯槽の中は湿度が高い状態なので、カビが繁殖するには最高の場所です。また、衣服に付いた汚れや皮脂、洗剤の残りカスなどが湿度と合わさることで、さらにカビが発生する要因になります。

衣服やタオルに「茶色いカス」がついていませんか?もし付いていたら、洗濯槽の裏側にはカビが発生している可能性があります。

カビは、アレルギーを引き起こす原因になったり、身体に影響を及ぼす可能性があります。ずっと放っておいても黒カビが大量になるだけです。思い切って掃除をはじめましょう。

ドラム式洗濯機と縦型の洗濯機、掃除方法は同じ?

縦型洗濯機とドラム式洗濯機に使うクリーナーは、どちらも同じ過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使って黒カビの掃除が出来ますが、縦型の洗濯機とドラム式洗濯機は、構造が全く違うので、掃除方法で掃除することはできません。

ドラム内の部品やパイプの部分に、黒カビが張り付いたり詰まったりしてしまうと、故障の原因になる可能性があるので、浮いてきた黒カビを「すすぎ前に取る」必要があります。

ですので、掃除の途中で一度、黒カビをすくい取る必要があるのですが、水位を高く設定してしまうと、ドアの位置まで水がある状態になるので、縦型の洗濯機のように途中でドアの開閉をすることが出来ず、一度排水をしないと、ドアを開けられません。

ただ、ドラム式の中でも、斜めドラム式の洗濯機は、一番多く普及している一般的なものだと思われますが、斜めドラム式は、ドアを開けた状態でも、必要な量のお湯を洗濯槽内に溜められるようになっているものがおおいので、掃除するには嬉しい設定です。

掃除をする時は、水位を「一番低い」設定にして、「つけおきコース」があれば、使うようにしましょう。つけおきコースは、ドラムが途中で、定期的に自動で回り洗濯槽を洗浄してくれるので、洗剤をまんべんなく浸すことが可能で、最適な方法です。

また、洗濯槽のクリーナーは、「メーカーの指定」されたものを使うほうがいいでしょう。専用のクリーナーは、比較的高価ですが、専用に作られているため洗浄力が高く、また指定ならではの安心感があります。

もしよくわからない、ということであれば、「パナソニックのドラム式専用クリーナーN-W2」は、ほとんどのメーカーから出している専用のクリーナーと成分はほぼ同じですし、価格も安めでおすすめです。

スポンサーリンク

専用で無く、もっと安い市販のものを使いたい、ということであれば、「過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)」のものを選ぶようにしましょう。

*斜めドラムでない洗濯機の場合は、洗濯槽掃除に必要な量のお湯を溜めてしまうと、ドアが開けられなくなるものがありますので、途中でカビを取り除くことが出来ません。ですので、メーカーが推進している掃除方法と、クリーナーを使用して掃除をするようにしましょう。

黒カビの掃除を簡単にするコツとお手入れ方法


「斜めドラム式洗濯機」の掃除のしかたをご説明します。

★掃除のしかた
①つけおきコースを選んで「洗い」に設定し、「最低の水量」を選びましょう。
②「45℃~50℃」のお湯を、こぼれないスレスレのところまで入れましょう。
③クリーナーの入れる量は、だいたい「10ℓに対して100g」程度です。
④ドアを閉めて運転をスタート。
⑤浮いてきた黒カビを「」ですくい取りましょう。
⑥減った分のお湯をプラスして再スタート。
⑦ドラムの回転が止まったら、一時停止し⑤と⑥を繰り返しましょう。
⑧すすぎ→脱水をして終了です。

頑固な汚れの場合は一度で黒カビを取り切れないことがありますので、この工程を数回繰り返すと良いかもしれません。
あとは、フィルターを掃除をし、洗濯槽内を乾燥させれば大丈夫です。

まとめ

黒カビは、大量に発生させてしまうと、掃除するのにとても手間ひまがかかってしまいます。黒カビを発生させないために、日々のケアは大切ですが、一番簡単な方法は、「ドアを閉め切らないで開けておくこと」です。たったこれだけのことですが、湿気を溜めないためには大切です。いつも開けておくとジャマで困る、という場合は、使用しない外出時や、就寝時には開けてだけでもいいので開けておきましょう。

また、せめて2カ月に1度程度は洗濯槽内の掃除をするように心掛けて、きれいな状態を維持させましょうね。

▶掃除に関する関連記事一覧は こちら

スポンサーリンク

関連記事

  1. お歳暮

    お歳暮の送り状は必要?送る時期と書き方と文例

    お歳暮は、日頃お世話になった方へ一年間の感謝の気持ちを伝える贈り物です…

  2. 掃除

    ガスコンロ油汚れ掃除を効率的に短時間で落す方法

    キッチンのガスコンロの油汚れは、料理をする以上は避けては通れない汚れで…

  3. 掃除

    カーペットや絨毯のシミ抜き 油やコーヒーなど汚れを簡単に取る方法

    カーペットや絨毯に、ついうっかりジュースやコーヒーなどをこぼしてしまう…

  4. 掃除

    セスキ炭酸ソーダで大掃除 家中丸ごとピカピカ基本編

    ナチュラル系の洗剤として注目を集めている「セスキ炭酸ソーダ」。幅広…

  5. 掃除

    セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除 家中丸ごとピカピカ

    幅広くいろいろな場所の掃除に活用できる「セスキ炭酸ソーダ」。お風呂…

  6. 掃除

    お風呂の鏡の水垢を簡単手軽に落とす 予防方法も

    お風呂の鏡に水垢ができてしまうと、落とそうと思っても、なかなか落すこと…

最近の記事

  1. フルーツ狩り

    さくらんぼ狩り 山梨県にある農園の紹介 美味しい実の選び方と取り方も
  2. イベント

    クリスマスメッセージ 子供 両親へ例文の紹介
  3. 敬老の日

    敬老の日にお花をプレゼント 鉢植えとアレンジどっちが喜ぶ?
  4. 花火大会

    東京湾花火大会が復活 2018年の開催日時と時間 見どころと混雑状況予想を紹介
  5. ペットとお出掛け

    鎌倉でペット連れで入れるカフェやレストランなどお店の紹介
PAGE TOP